粗大ごみの出し方
粗大ごみの捨て方
粗大ごみはごみステーションに出すのではなく、以下のいずれかの方法でお出しください。
※粗大ごみとは?指定のごみ袋に入らない物・袋の口がしばれない物・重くて袋が破れてしまう物のことを「粗大ごみ」と規定しています。
方法1.クリーンセンターへ持ち込み
ご自身の車にごみを積んで、クリーンセンターの受付時間内にお越しください。
時間帯によっては大変混み合う場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
施設名 | 中央クリーンセンター | 八帖クリーンセンター |
TEL | 0564-27-7153 | 0564-22-5436 |
受付日時 |
月~金曜日:8時30分~16時 ※祝日も通常どおり受付可 |
※受付日時は中央クリーンセンターと同じ ※粗大ごみは可燃性の物のみ持込み可※不燃ごみ・小型家電の持込み不可 |
■ごみ処理手数料
10kg当たり70円(ただし、100kg以下は手数料が発生しません。)
※令和5年10月1日からごみ処理手数料を改定します。詳しくはこちら
方法2.有料戸別収集
ご家庭から出る粗大ごみの有料戸別収集を希望される場合は、「粗大ごみ受付センター」にお電話で予約してください。
※予約が込み合っている場合、2週間~1か月ほどお待ちいただく場合がありますので、ご了承ください。
手順1.粗大ごみ受付センターに電話して収集日を予約する。
■粗大ごみ受付センター
- 電話番号:0564-22-2000
- 受付日時:月~金曜日(祝日・年末年始は除く)8時30分~17時15分
- 収集日 :月~金曜日(年末年始を除く)
※お住いの地域によって収集曜日は異なります。(例:十王町=火・金曜日)
※ご注意ください!「分解した家具の収集予約」
粗大ごみ収集の予約時に、たとえ分解してあったとしても、元々「家具」であることをお伝えいただき、分解前の家具の高さ・横幅・奥行きの三辺のサイズをお申し出いただければ、家具単体(一品)として手数料を計算し、提示いたします。
一方、分解前の家具の三辺のサイズが不明な場合、分解された品物一品ごとにサイズをお聞きし、手数料を計算します。この場合、品物が複数あることで、家具単体の時より手数料が高くなる可能性がありますので、御了承ください。
手順2.粗大ごみシールを購入する。
- 収集日を予約した際に収集料金をご確認いただき、粗大ごみシールをご購入ください。
- 料金は、品目別に300円、600円、900円、1,200円の4段階に分かれています。
※例:料金が600円分の場合は、300円の粗大ごみシールが2枚必要です。
※粗大ごみシール購入後の払い戻しはできませんので、必ず料金を確認後にご購入ください。
- 粗大ごみシールの販売店は、予約時に受付センターにお尋ねいただくか、
粗大ごみシール販売店一覧表をご参照ください。
手順3.予約した収集日に粗大ごみシールを品物に貼って出す。
- 収集日の朝8時30分までに、屋外の決められた場所に出してください。
- 予約時にお知らせする「4ケタ」の受付番号をシールに記入してください。
※雨の日でも収集します。
※収集時の立ち合いは不要ですが、家電4品目の収集は立ち合いが必要です。
※収集時間をご指定いただくことはできません。
注意!
家電4品目とは?テレビ(ブラウン・液晶・プラズマ)、冷蔵庫(冷凍庫含む)、洗濯機(衣類乾燥機含む)、エアコン (室外機含む) のことを規定しています。
※家電4品目の収集をご希望の際は、先に郵便局で「家電リサイクル料金」のお支払いが必要です。
※家電リサイクル料金の金額は、メーカー名、サイズ(テレビならインチ数、冷蔵庫なら容量など)をお調べの上、 こちら からご確認ください。
※家電4品目の有料戸別収集の手順は こちら をご参照ください。
※参考に「粗大ごみ有料戸別収集質問&回答」ページをご覧ください。
関連資料
粗大ごみシール販売店舗一覧表(PDF形式 100キロバイト)
粗大ごみ収集手数料改定チラシ(令和5年10月から)(PDF形式 2,506キロバイト)
岡崎市内の家電4品目引取店舗一覧表(令和5年3月17日現在)(PDF形式 201キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
関連記事
- 家電4品目の出し方
- 家庭用パソコンの出し方
- 岡崎市教えてバンク よくある質問「粗大ごみ」(新しいウィンドウが開きます)