粗大ごみの出し方
粗大ごみとして出す前に、リユース(売却・譲渡)を検討しましょう
ごみとして捨てる前にリユースすれば、処分費用や搬出の手間を無くすことも可能です。
岡崎市が連携しているリユース事業者のサービスを利用すれば不要品を売却や譲渡が可能です。費用や手間をかけて捨てる前にぜひ一度利用を検討してみてください。
■「おいくら」で不要品を売却する場合
まだ使えるものは処分費用を支払って廃棄する前に、「おいくら」を活用したリユースにご協力ください。
「おいくら」は、買取店に一括見積もり依頼ができるサービスです。
大型品も出張引取の対象となり、土日祝や最短当日の引渡しも可能です。
資格を持った査定員が対応するため、個人同士での取引がなく安心して不要品を売却できます。
【おいくらご利用の流れ】
1.不要品の商品情報を入力して査定依頼。
2.複数の査定結果からサービス内容や金額を比較
3.買取店へ連絡し詳細を確認後に不要品を売却
「おいくら」をご利用される方はこちら(新しいウィンドウで開きます)
■「ジモティー」で不要品を譲渡する場合
地元の掲示板サイトを活用してご近所で譲ることができるサービスです。
地元の掲示板「ジモティー」は、「売ります・あげます」などのカテゴリー別の情報が、都道府県や市区町村ごとに掲載されている地域の情報サイトです。
品物を投稿すると、ご近所で譲り先が見つかり、売れなかったものも無料で譲ることができます。
【ジモティーご利用の流れ】
1.品物を撮影して投稿
2.問い合わせが来たら日時を調整
3.当日引き渡して取引完了
ジモティーをご利用される方はこちら こちら(新しいウィンドウで開きます)
粗大ごみの捨て方
粗大ごみはごみステーションに出すのではなく、以下のいずれかの方法でお出しください。
※粗大ごみとは?指定のごみ袋に入らない物・袋の口がしばれない物・重くて袋が破れてしまう物のことを「粗大ごみ」と規定しています。
方法1.クリーンセンターへ持ち込み
ご自身の車にごみを積んで、クリーンセンターの受付時間内にお越しください。
時間帯によっては大変混み合う場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
施設名 | 中央クリーンセンター | 八帖クリーンセンター |
TEL | 0564-27-7153 | 0564-22-5436 |
受付日時 |
月~金曜日:8時30分~16時 ※祝日も通常どおり受付可 |
※受付日時は中央クリーンセンターと同じ ※粗大ごみは可燃性の物のみ持込み可※不燃ごみ・小型家電の持込み不可 |
■ごみ処理手数料
10kgまで200円、以後10kgごとに200円が加算されます。
方法2.有料戸別収集
ご家庭から出る粗大ごみの有料戸別収集を希望される場合は、「WEB」または「電話」で予約してください。
※予約が込み合っている場合、2週間~1か月ほどお待ちいただく場合がありますので、ご了承ください。
※無断のキャンセルが増えています。キャンセルの場合は、必ず予約のキャンセルをお願いいたします。
手順1.WEBまたは電話で収集日を予約する。
■WEBでオンライン予約
○収集日 :月~金曜日(年末年始を除く)
オンライン予約をご利用いただくことで、24時間 365日いつでもスマートフォンやパソコン等から簡単に申込みができます。
以下、二次元コードまたはURLから申込みを行ってください。
粗大ごみ収集予約申込み二次元コード
粗大ごみ収集予約申込みサイト
https://vein.bridgesany.com/okazaki/index.html
※初回申込時に下記の画面が出る場合があります。
「許可する」を押していただくことで、ご利用可能となります。
【iOSをご利用のかた】
オンライン予約の二次元コードはiPhoneの機能に予め搭載されている「カメラ」機能で読み取ってください。
「カメラ」機能以外で読み取った場合、「アプリ内で表示」となるため、正常な動作が行われない可能性がありま
す。その他の二次元コードアプリをご利用される場合は、必ずSafariまたはGoogle Chromeブラウザで開いてください。
※いずれもOSのバージョンによって設定方法や設定メニュー名などが異なります。
オンライン予約の二次元コードが読み取れない場合は、上記URLから申込みサイトにアクセスしてください。
【注意】
■粗大ごみ受付センターへ電話して予約
- 電話番号:0564-22-2000
- 受付日時:月~金曜日(祝日・年末年始は除く)8時30分~17時15分
- 収集日 :月~金曜日(年末年始を除く)
※お住いの地域によって収集曜日は異なります。(例:十王町=火・金曜日)
※高さ、幅、奥行きそれぞれの長さとおおよその重さを伝えて、収集料金の確認をしてください。
手順2.粗大ごみシールを購入する。
- 収集日を予約した際に収集料金をご確認いただき、粗大ごみシールをご購入ください。
- 料金は、品目別に900円、1,200円、1,500円、1,800円の4段階に分かれています。
※粗大ごみシール購入後の払い戻しはできませんので、必ず料金を確認後にご購入ください。
- 粗大ごみシールの販売店は、予約時に受付センターにお尋ねいただくか、粗大ごみシール販売店一覧表をご参照ください。
手順3.予約した収集日に粗大ごみシールを品物に貼って出す。
- 収集日の朝8時30分までに、屋外の決められた場所に出してください。
- 予約時にお知らせする「受付番号」をシールに記入してください。
※雨の日でも収集します。
※収集時の立ち合いは不要ですが、家電4品目の収集は立ち合いが必要です。
※収集時間をご指定いただくことはできません。
注意!
家電4品目とは?テレビ(ブラウン・液晶・プラズマ)、冷蔵庫(冷凍庫含む)、洗濯機(衣類乾燥機含む)、エアコン (室外機含む) のことを規定しています。
※家電4品目の収集をご希望の際は、先に郵便局で「家電リサイクル料金」のお支払いが必要です。
※家電リサイクル料金の金額は、メーカー名、サイズ(テレビならインチ数、冷蔵庫なら容量など)をお調べの上、 こちら からご確認ください。
※家電4品目の有料戸別収集の手順は こちら をご参照ください。
※参考に「粗大ごみ有料戸別収集質問&回答」ページをご覧ください。
関連資料
粗大ごみシール販売店一覧表(PDF形式 139キロバイト)
粗大ごみ収集手数料改定チラシ(令和5年10月から)(PDF形式 2,506キロバイト)
岡崎市内の家電4品目引取店舗一覧表(令和6年9月11日現在)(PDF形式 443キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
関連記事
- 家電4品目の出し方
- 家庭で使われていたパソコンの処理方法
- 岡崎市教えてバンク よくある質問「粗大ごみ」(新しいウィンドウが開きます)