本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > ごみの出し方・収集日 > 粗大ごみの出し方

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

粗大ごみの出し方

最終更新日令和5年1月4日 | ページID 003024

印刷

令和5年10月から収集料金が変わります

※上記画像をクリックすると、チラシ(PDF)が開きます。

粗大ごみの捨て方

 粗大ごみはごみステーションに出すのではなく、以下のいずれかの方法でお出しください。

 粗大ごみ・・・「指定袋に入らないもの」「指定袋の口がしばれないもの」「重くて指定袋が破れてしまうもの」
 

方法1.有料戸別収集

 ご家庭から出る粗大ごみの収集を希望される場合は、「粗大ごみ受付センター」にお電話で予約してください。


手順1.粗大ごみ受付センターに電話して収集日を予約する。
 

■粗大ごみ受付センター

  • 電話番号:0564-22-2000
  • 受付日時:月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く)

          8時30分から17時15分

  • 収集日  :月曜日から金曜日(年末年始を除く)

  ※お住いの地域によって収集曜日は異なります。(例:十王町 火曜日と金曜日)

  ※1か月前から予約可能です。
 

※ご注意ください!「分解した家具の収集予約」
 粗大ごみ収集の予約時に、たとえ分解してあったとしても、元々「家具」であることをお伝えいただき、分解前の家具の高さ・横幅・奥行きの三辺のサイズをお申し出いただければ、家具単体(一品)として手数料を計算し、提示いたします。
 一方、分解前の家具の三辺のサイズが不明な場合、分解された品物一品ごとにサイズをお聞きし、手数料を計算します。この場合、品物が複数あることで、家具単体の時より手数料が高くなる可能性がありますので、御了承ください。


手順2.粗大ごみシールを購入する。
 

  • 収集日を予約した際に料金をご確認いただき、粗大ごみシールをご購入ください。
  • 料金は、品目別に300円、600円、900円、1,200円の4段階に分かれています。

  ※料金が600円分の場合は、300円の粗大ごみシールが2枚必要です。
  ※粗大ごみシール購入後の払い戻しはできませんので、必ず料金を確認後にご購入ください。

  •  粗大ごみシールの販売店は、予約時に受付センターにお尋ねいただくか、粗大ごみシール販売店一覧表をご参照ください。 

手順3.予約した収集日に粗大ごみシールを品物に貼って出す。
 

  • 収集日の朝8時30分までに、屋外の決められた場所に出してください。
  • 予約時にお知らせする4ケタの「受付番号」をシールに記入してください。
    ※雨の日でも収集します。
    ※収集時の立ち合いは不要ですが、家電4品目の収集は立ち合いが必要です。
    ※収集時間をご指定いただくことはできません。

注意

  • 家電4品目について
    家電4品目の収集をご希望の際は、先に郵便局で「家電リサイクル料金」のお支払いが必要です。
    ※「家電リサイクル料金」 の金額は、メーカー名、サイズ(テレビならインチ数、冷蔵庫なら容量など)をお調べの上、 こちら からご確認ください。

  ※家電4品目の有料戸別収集の手順は こちら をご参照ください。
  ※家電4品目とは・・・テレビ(ブラウン管式・薄型テレビ)、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機、エアコン (室外機含む)

 

方法2.クリーンセンターへ持ち込み

 車にごみを積んで、クリーンセンターの受付時間内にお越しください。


■中央クリーンセンター

  • 電話番号:0564-27-7153
  • 受付日時

月曜日から金曜日:8時30分から16時まで

土曜日        :8時30分から11時30分まで

  ※祝日も通常どおり受け付けています。(ただし12月29日~1月3日は除く。)
 

■八帖クリーンセンター

  • 電話番号:0564-22-5436
  • 受付日時:中央クリーンセンターと同じ
  ※八帖クリーンセンターは不燃ごみと小型家電の持ち込みができません。
  ※粗大ごみは可燃性のみ持ち込みができます。
 

■ ごみ処理手数料

  10kg当たり70円(ただし、100kg以下は手数料が発生しません。)
  ※令和5年10月1日からごみ処理手数料を改定します。

 

 

関連資料

  • 粗大ごみシール販売店舗一覧表(PDF形式 184キロバイト)
  • 粗大ごみ収集手数料改定チラシ(令和5年10月から)(PDF形式 2,506キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 家電4品目の処理方法
  • 家庭用パソコンの処理方法
  • 岡崎市教えてバンク よくある質問「粗大ごみ」(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

ごみ対策課

電話番号 0564-22-1153 | ファクス番号 0564-25-8153 | メールフォーム

〒444-0002岡崎市高隆寺町字阿世保5番地(リサイクルプラザ管理棟3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年2月4日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年2月4日更新)
  • マイナンバーカード受取り窓口予約
  • 中央クリーンセンター
  • 新型コロナウイルスワクチン接種について

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > ごみの出し方・収集日 > 粗大ごみの出し方

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市