ごみステーション
ごみステーション
岡崎市では、ごみの排出場所(ごみステーション)が地域ごとに決められています。
また、分別区分ごとにごみステーションの種類が異なります。
・可燃ごみステーション
可燃ごみ
・不燃ごみステーション
不燃ごみ
・リサイクルステーション
紙類、ペットボトル、プラスチック類、空き缶、空きびん、発火性危険ごみ、有害ごみ
ごみステーションの管理
ごみステーションは町内会やアパート・マンション管理会社が管理しています。
お住まいの地域のごみステーションは、次の方法でご確認ください。
・戸建にお住まいのかた
各町内会の総代や近隣にお住まいのかたにお問い合わせください。
・集合住宅にお住まいのかた
アパート・マンション管理会社にお問い合わせください。
※ごみ対策課では地域ごとのごみステーションを把握していません。
ごみステーションの新設、移設、廃止
現在、市内には可燃ごみステーションが約6,000 か所、不燃ごみステーションが約4,000 か所、リサイクルステーションが約1,300 か所あり、ごみ・資源物の効率的な収集のため、岡崎市では設置基準を設けています。ご理解ご協力をお願いします。
・町内会へ
ごみステーションの新設、移設、廃止は、各町内会の総代からの申し出が必要です。
ごみステーションの新設、移設、廃止を希望される場合は、総代と協議後、総代名にて、ごみ対策課までお申し出ください。
※収集の可否については、市職員が現地確認を行うなどし、追って開始日の協議を実施することになります。
ごみステーションの新設、移設、廃止を希望される場合は、総代と協議後、総代名にて、ごみ対策課までお申し出ください。
※収集の可否については、市職員が現地確認を行うなどし、追って開始日の協議を実施することになります。
・アパート・マンション管理会社へ
ごみステーションの設置及び管理について事前に町内会と協議してください。