レジ袋有料化(無料配布中止)制度
レジ袋有料化制度について
本市では、平成21年3月からレジ袋の有料化(無料配布中止)を開始し、ご賛同いただいた事業者と協定を締結し、レジ袋利用の削減を進めてまいりました。令和6年8月末日時点でご賛同ご協力いただいた事業者は14事業者34店舗です。
今後ともレジ袋の有料化によるレジ袋の削減をはじめとしたプラスチックごみの削減にご協力をお願いいたします。
【協定締結事業者】 ※敬称略
名 称 | 店舗数 |
株式会社 ヤマナカ | 1 |
ユニー 株式会社 | 3 |
あいち三河農業協同組合 | 7 |
フードショップ八百丈 | 1 |
イオンリテール 株式会社 | 1 |
安藤商店 | 1 |
トヨタ生活協同組合 | 2 |
フードショップタカハシ | 1 |
株式会社 ドミー | 8 |
株式会社 マグフーズ | 2 |
株式会社 フーズいちかわ | 1 |
株式会社 バロー | 4 |
株式会社 大光 | 1 |
イオンビッグ 株式会社 | 1 |
14事業者 | 34 |
※令和6年8月31日現在
レジ袋辞退率
年に2回、協定を締結した事業者からレジ袋辞退率をご報告いただいております。
1 レジ袋辞退率【令和6年3月~令和6年8月】
年平均 | 90.8% |
2 事業者別 レジ袋辞退率【令和6年3月~令和6年8月 】
事業者別報告数値(PDF123KB)
3 制度当初からのレジ袋辞退率の推移
年別辞退率(PDF120KB)
報告書等 様式(事業者の方へ)
事業者の方は、こちらから報告書等の様式をダウンロードいただけます。
様式1 報告書(word 15KB)
様式2 啓発活動計画書(word 15KB)
様式3 環境整備活用計画書(word 15KB)
岡崎市レジ袋有料化(無料配布中止)制度運用基準(PDF138KB)
R06レジ袋有料化制度アンケート(ワード形式 37キロバイト)
関連資料
レジ袋運用基準(PDF形式 138キロバイト)
様式1報告書(ワード形式 19キロバイト)
様式2啓発活動計画書(ワード形式 15キロバイト)
様式3環境整備活用計画書(ワード形式 15キロバイト)
事業者別レジ袋辞退率R06.3~R6.8(PDF形式 72キロバイト)
岡崎市レジ袋辞退率の推移(PDF形式 74キロバイト)
R06レジ袋有料化制度アンケート(ワード形式 37キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。