本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 事業者の方へ > 市内で営業する方へ > 事業所ごみ > 廃棄物対策課

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

廃棄物対策課

最終更新日令和5年2月3日 | ページID 001128

印刷

新着情報・お知らせ 

  • 令和4年度建設系廃棄物適正処理セミナー開催について(令和5年3月9日実施)
  • 電子マニフェスト導入説明会(Web開催)(JWセンター実施)について。(令和4年10月4日更新)
  • 感染性廃棄物の適正な処理をお願いします。(令和3年7月26日更新)
  • 令和4年度産業廃棄物処理助成事業の募集について(令和3年7月19日更新)
  • 「廃棄物に対する新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」が一部改訂されました。(令和3年7月13日更新)
  • 「産業廃棄物処理業者対象令和3年度政府支援策一覧」が作成されました。(令和3年6月21日更新)
  • 岡崎市浄化槽保守点検業の登録に関する条例を改正しました(令和3年4月1日施行)。
  • 一般廃棄物処理基本計画を策定しました(令和3年3月31日更新)。
  • 令和3年1月1日以降、一部の事務手続きで押印が不要となります(令和3年2月16日更新)。 
  • 岡崎市一般廃棄物処理基本計画(生活排水処理基本計画)のパブリックコメントを実施しました(令和2年12月7日~令和3年1月7日)。
  • 廃棄物・浄化槽関係の届出等について
  • 事業系廃棄物に関する説明会について
  • 岡崎市浄化槽転換設置整備事業補助金について
  • 浄化槽の人槽緩和要領を策定しました。

主な業務

汚水管理係(電話番号:0564-23-6871) 

  • 浄化槽清掃業の許可及び浄化槽保守点検業者の登録並びにこれらの指導監視業務
  • ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管及び処理に関する業務 
  • し尿収集の計画に関する業務 
  • 仮設トイレの取り扱いが変更になります(お知らせ)

許可監視係(電話番号:0564-23-6876)

  • 廃棄物処理法に関する業務
  • 廃棄物処理業、処理施設設置等の各種許可申請などに関する業務
  • 処理業者に係る各種報告・届出(処理実績報告書など)に関する業務
  • その他各種報告・届出(産業廃棄物管理票交付等状況報告書、屋外保管届出書など)に関する業務
  • 不適正処理に係る指導監視業務
  • 自動車リサイクル法に関する業務 

生活排水処理基本計画に関する情報

  • 一般廃棄物処理基本計画を策定しました。

浄化槽法に関する情報

【浄化槽法に関する情報】

  • 浄化槽について
  • 岡崎市浄化槽転換設置整備事業費補助金について  
  • 保守点検業者一覧(PDF形式 84キロバイト)(新しいウィンドウで開きます)
  • 浄化槽清掃業許可業者一覧
  • 浄化槽保守点検業 (申請書類等はこちら)
  • 浄化槽各種届出 (届出関係はこちら)
  • 浄化槽処理促進区域の指定について

ポリ塩化ビフェニル(PCB)特別措置法に関する情報

  • ポリ塩化ビフェニル(PCB)とは
  • ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法関係 (届出関係はこちら)
  • ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物に関する各種パンフレット【リンク:環境省ホームページ】(新しいウィンドウで開きます)

し尿収集に関する情報

  • し尿のくみ取りについて 
  • 仮設トイレにおけるし尿処理手数料の変更について
  • 岡崎市し尿収集事業費補助金について  

災害廃棄物の処理計画に関する情報

  • 岡崎市災害廃棄物処理計画を策定しました。 

廃棄物に関する情報

指定区域について

  • 廃棄物が地下にある土地の区域指定

有害使用済機器について

  • 有害使用済機器の保管等に際して届出が必要になります。

廃棄物の処理について

  • 事業系ごみの処理方法について
  • 適正な委託処理について
  • 廃棄物該当性の判断基準について
  • 廃棄物の焼却の禁止について
  • 産業廃棄物収集運搬車への表示・書面備え付け義務について(環境省ホームページへリンク)(新しいウィンドウで開きます)
  • 廃棄物処理業等に関する許可申請及び事前相談の受付方法について
  • 優良な産業廃棄物処理業者についての許可期間の特例(優良認定制度)について
  • 産業廃棄物に係る帳簿の作成・保存について
  • 排出事業者が産業廃棄物を保管する場合の届出について  
  • 水銀に関する廃棄物の処理について 
  • 家電4品目は正しくリサイクルしましょう。
  • 事業所から出る古紙の処理方法(事業所から出る古紙はクリーンセンターへ搬入できません)

産業廃棄物管理票(マニフェスト)について

  • 産業廃棄物管理票交付等状況報告書について
  • 多量排出事業者に係る(特別管理)産業廃棄物処理計画書及び実施状況報告書等について
  • 産業廃棄物管理票に係る措置内容等報告書について
  • 電子マニフェストの普及促進について
  • 電子マニフェスト研修会の開催のお知らせ

許可申請、審査基準等について

  • 廃棄物処理業許可申請
  • 廃棄物処理業審査基準
  • 自動車リサイクル法審査基準
  • 優良な産業廃棄物処理業者についての許可期間の特例(優良認定制度)について
  • 産業廃棄物処理業許可申請等に係る先行許可制度
  • 産業廃棄物処理業許可申請に添付する修了証の取扱いについて
  • 産業廃棄物処理業等に関する講習会の開催について(公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターホームページへリンク)(新しいウィンドウで開きます)
  • 産業廃棄物に係る再生利用個別指定制度
  • 廃棄物処理業許可の更新と許可証の記載について
  • 一般廃棄物収集運搬業の新規許可の中止について

その他各種届出について

  • 産業廃棄物処理等に関する各種報告・届出書
  • 特別管理産業廃棄物を生ずる事業場の設置の報告等について

許可業者・登録業者の検索

廃棄物関係

  • 産業廃棄物処理業者の検索
  • 一般廃棄物処理業者の検索

自動車リサイクル関係

  • 引取業・フロン類回収業登録者一覧
  • 解体業者・破砕業者一覧

申請書、届出書等 の様式ダウンロード

申請等に必要な様式はこちらからダウンロードしてください。

廃棄物処理法関係

  • 一般廃棄物関係
  • 産業廃棄物関係

自動車リサイクル法関係

  • 引取業・フロン類回収業
  • 解体業・破砕業  

その他の情報

食品ロスを減らしましょう!

 

 

関連資料

  • 保守点検業者一覧(PDF形式 84キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

廃棄物対策課

電話番号 0564-23-6876 | ファクス番号 0564-23-6536 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館5階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年2月4日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年2月4日更新)
  • 新型コロナウイルスワクチン接種について
  • 岡崎市省エネ家電製品設置費補助金
  • 中央クリーンセンター

ホーム > 事業者の方へ > 市内で営業する方へ > 事業所ごみ > 廃棄物対策課

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市