し尿のくみ取り
くみ取りの依頼について
くみ取り便所(仮設便所は除く)からのし尿のくみ取りは、地域ごとに担当の業者が決まっています。
くみ取りを希望する場合は、以下の表でその地域の担当業者を確認し、直接ご連絡ください。
令和5年10月1日から、し尿のくみ取り手数料を変更します
条例の改正により、仮設便所を除くくみ取り便所のし尿汲み取り手数料を変更します。
料金体系は従量制に一本化され、算定方法は以下のとおりとなります。
【算定方法】
し尿36リットルにつき500円
令和5年9月30日までのくみ取り手数料について
支払い
くみ取りの料金は、くみ取りを行った業者に直接お支払いください。
支払方法については、各業者にご確認ください。
料金体系
料金体系は、 定額制と従量制があります。
以下、それぞれの料金の上限額になります。
定額制
【算定方法】
料金=(250円×便槽の数)+(280円×世帯員の数)
【詳細】
世帯員が9人以下であり、1か月につき1回のくみ取りの場合に選択できます。(世帯員の数は、原則、くみ取り日の前月の10日の時点の数となります。)
ただし、以下の場合は、上記に該当する場合でも従量制で算定することになります。
<例外>
- 従量制を希望した場合
- 最初のくみ取り
- 多量の水・薬品の使用によって泡水を発生させる特殊構造便所
- 無臭便所であり、便槽以外の部分に貯留したし尿をくみ取る場合
世帯員の 数(人) |
便槽割額 (円) |
人員割額 (円) |
合計金額 (円) |
---|---|---|---|
1 | 250 | 280 | 530 |
2 | 250 | 560 | 810 |
3 | 250 | 840 | 1,090 |
4 | 250 | 1,120 | 1,370 |
5 | 250 | 1,400 | 1,650 |
6 | 250 | 1,680 | 1,930 |
7 | 250 | 1,960 | 2,210 |
8 | 250 | 2,240 | 2,490 |
9 | 250 | 2,520 | 2,770 |
従量制
【算定方法】
- し尿36リットルにつき350円
【詳細】
定額制ではない場合の料金体系です。
くみ取り量 |
金額(円) |
---|---|
36リットルまで | 350 |
72リットルまで | 700 |
108リットルまで | 1,050 |
144リットルまで | 1,400 |
180リットルまで | 1,750 |
216リットルまで | 2,100 |
252リットルまで | 2,450 |
288リットルまで | 2,800 |
324リットルまで | 3,150 |
360リットルまで | 3,500 |
仮設トイレのくみ取りについて
仮設トイレのくみ取りはくみ取り手数料が自由化されています。