本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 環境部 > ごみ対策課 > 発火性危険ごみの出し方

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

発火性危険ごみの出し方

最終更新日令和4年12月14日 | ページID 009005

印刷

発火性危険ごみの出し方

スプレー缶やライターが原因と思われる、ごみ収集車や処理施設での発火事故が相次いでいます。

「発火性危険ごみ」として正しく分別して、「缶・びん」の収集日にリサイクルステーションの黄色のコンテナへ入れてください。
スプレー缶は黄色のコンテナへ!
 

スプレー缶やライターを捨てるときは

  • 収集車などの火災の原因になるので、 「不燃ごみ」として絶対に出さないでください。
  • 穴開けは不要です。
  • 最後まで使い切ってください。使い切れない場合は、正しくガス抜きをしてください。

※ ガス抜きの仕方については、以下をご参照ください。

リーフレット「スプレー缶、カセットボンベは必ず中身を使い切りましょう!」

リーフレット「ライターは正しく捨てましょう!」

 

 

関連資料

  • スプレー缶は黄色のコンテナへ!(PDF形式 651キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

ごみ対策課

電話番号 0564-22-1153 | ファクス番号 0564-25-8153 | メールフォーム

〒444-0002岡崎市高隆寺町字阿世保5番地(リサイクルプラザ管理棟3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 献立表
  • スプレー缶の処理について教えてください。
  • 令和5年春開始接種について
  • 総合資源ステーション「りすた稲熊」(旧:稲熊町拠点回収所)
  • 東公園動物園の動物たち

ホーム > 組織情報一覧 > 環境部 > ごみ対策課 > 発火性危険ごみの出し方

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市