本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 事業者の方へ > 市内で営業する方へ > 事業所ごみ > 事業所のごみの出し方

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

事業所のごみの出し方

最終更新日令和4年12月14日 | ページID 003003

印刷

事業所のごみを出すときは

  • 「事業所から出るごみ」と「家庭から出るごみ」はルールが異なります。

以下のいずれかの方法で適正に処理してください。 

  • 事業所から出るごみは地域のごみステーションに出すことができません。

※ 事業形態(法人、個人企業)や事業規模の大小、営利目的の有無は問いません。


方法1. 収集運搬許可業者に依頼する

事業系一般廃棄物の収集は、岡崎市一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください。

  • 回収量、回収頻度によって料金が異なります。詳しくは各事業者まで直接お問い合わせください。
  • 収集運搬許可業者にごみ収集を依頼する場合は、『青色系の透明ごみ袋』を使用してください。

※ 使用できるごみ袋の透明度の判断基準は、新聞紙などを中に入れて書かれた文字が読める程度です。

市の指定はありませんので、市販の『青色系の透明ごみ袋』を使用していただければ結構です。


方法2. クリーンセンターなどに直接搬入する

種類 主な品目 受入施設名 処理手数料
可燃ごみ 厨芥類、生ごみ、お茶がら
汚れた紙くず 等
  • 中央クリーンセンター
  • 八帖クリーンセンター

10kgにつき

100円

資源物

【空き缶】

飲料用(ジュース、ビール 等)

缶詰 等

  • 廃棄物再生利用施設

10kgにつき

30円

【空きびん】

飲料用(ジュース、ビール 等)

※ 無色、茶色、青緑、黒色の4種類に分ける。

 

  • ごみ袋を使って、市の施設に搬入する場合は、『青色系の透明ごみ袋』を使用してください。

※ 透明度の判断基準及び購入方法は、収集運搬許可業者に依頼する場合と同様です。

  • ごみ袋を使用しない場合は、中身を確認できる状態にして搬入してください。
  • ダンボールや紙袋などの中身が見えない袋での搬入はお断りさせていただく場合があります。

事業所から出る古紙の処理方法

平成15年 (2003年) 10月1日から、事業所から出る古紙のクリーンセンターへの搬入規制を行っています。
事業所から出る 『古紙』 は中央クリーンセンター、八帖クリーンセンターでの処理はできません。

※ 詳しくは、事業所から出る古紙の処理方法をご覧ください。


産業廃棄物は市の施設に搬入することができません

産業廃棄物は市の施設に搬入することができませんのでご注意ください。

産業廃棄物の処分方法は、愛知県産業資源循環協会(電話番号:052-332-0346)へお問い合わせください。
【主な産業廃棄物】

  • 廃プラスチック類
  • 金属くず
  • ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず
  • がれき類
  • 燃え殻
  • 汚泥
  • 廃油

 

 

関連資料

  • (チラシ)事業系ごみは事業者の責任で処理しましょう!(PDF形式 1,539キロバイト)
  • (チラシ)事業所から出る古紙はクリーンセンターへ搬入できません。(PDF形式 801キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 事業所から出る古紙の処理方法

お問い合わせ先

ごみ対策課

電話番号 0564-22-1153 | ファクス番号 0564-25-8153 | メールフォーム

〒444-0002岡崎市高隆寺町字阿世保5番地(リサイクルプラザ管理棟3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報

ホーム > 事業者の方へ > 市内で営業する方へ > 事業所ごみ > 事業所のごみの出し方

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市