建築基準法上の道路の種別
建築物の敷地は、建築基準法上の道路に2m以上接しなければならないとされています。
建築基準法上の道路の種別
建築基準法上の道路は、建築基準法第42条で定義されています。
・1項1号道路:道路法による幅員4m以上の道路(国道・県道・市道)
・1項2号道路:都市計画法、土地区画整理法等による幅員4m以上の道路
・1項3号道路:基準時以前から存在していた幅員4m以上の道
・1項4号道路:道路j法、都市計画法等による新設又は変更の事業計画のある道路で、2年以内に事業執行予定のものとして指定された幅員4m以上の道路
・1項5号道路:位置の指定を受けた幅員4m以上の道路(位置指定道路)
・2項道路:基準時以前から建築物が立ち並んでいた幅員4メートル未満の道で、特定行政庁が指定したもの
.
※基準時とは、法施行時(昭和25年11月23日)です。ただし、法の施行以降に都市計画区域に編入された道は、編入時点となります。
道路の種別の調べ方
お電話での種別のお問い合わせは受け付けていませんので、予めご了承ください。
.
1 FAXやメールで問い合わせる
道路種別等の問い合わせについては、原則、FAXにてお願いします。
問合せ票に必要事項を記入の上、必要書類(公図、相談地が特定できる地図)を添付して送信してください。
建築基準法による道路種別の問合せ票(FAX)(PDF形式 114キロバイト)
送付先 岡崎市建築指導課建築審査係 FAX:0564-65-5566 |
.
2 窓口で問い合わせる
岡崎市役所西庁舎1階の建築指導課の窓口で直接お問い合わせいただくことができます。
位置のわかる書類(公図、相談地が特定できる地図) を持参していただくとスムーズにご案内することができます。
.
3 岡崎市わがまちガイドで調べる(一部のエリアのみ)
一部のエリアで建築基準法上の道路をインターネット公開しています。
岡崎市わがまちガイド 建築関係情報(外部サイトへリンク)をご利用ください。
共通の注意事項
※路線によっては、回答に時間を要することがあります。
※道の位置関係が不明確な場合、測量等が必要になることがあります。
道路名称と幅員については道路管理者へお問い合わせください
国道1号は国土交通省、国道248号、国道473号および県道は愛知県へお尋ねください。
岡崎市が管理している道路で、市道認定をしている路線の認定状況、名称、幅員などの確認については、
なお、市道認定外の道路については、幅員(ふくいん)などの数値データがありませんので、
お問い合わせ先 道路維持課(TEL:0564-23-6223 ) |