資産税課
固定資産税・都市計画税に関する情報
お知らせ
- 新型コロナウイルス感染症に関連する固定資産税等の軽減措置について
- 地方税ポータルシステム「eLTAX(エルタックス)」のご案内
- 認定長期優良住宅(200年住宅)の詳細についてはこちら
- 災害により家屋が被害を受けた方へ
固定資産税に関する基礎知識
固定資産税
- 固定資産税のあらまし
- 固定資産税のしくみ
- 土地に対する課税
- 家屋に対する課税
- 償却資産に対する課税
- 固定資産税の減免
- 固定資産税質問&回答
- 課税明細書
- 固定資産評価額(土地・家屋)の縦覧
- 固定資産の価格に疑問がある場合は
- 納税通知書の内容に疑問がある場合は
都市計画税
証明・閲覧
申請書等様式提供サービス
- 001 税証明交付閲覧申請書
- 020 物件台帳・地籍図閲覧申請書
- 030 家屋滅失届
- 040 納税通知書等送付先変更届
- 050 共有固定資産に係る納税義務者の代表者変更届
- 060 市内納税管理人申告・承認申請書
- 080 納税管理人を定めないことの認定申請書
- 090 固定資産税納税義務者申告書
- 110 耐震改修住宅に対する固定資産税減額申告書
- 120 バリアフリー改修住宅に対する固定資産税減額申告書
- 130 省エネ改修住宅に対する固定資産税減額申告書
- 140 償却資産申告書 ・ 種類別明細書
- 150 認定長期優良住宅に対する減額申告書
- 160 未登記家屋所有者変更届
事業概要
法務省 名古屋法務局 相続登記の手続きについて
相続登記が放置されているため、所有者の把握が困難となり、まちづくりのための公共事業が進まないなどの所有者不明土地問題が社会的関心を集めています。
また、相続登記未了は適切な管理がされていない空き家の増加の要因の一つとの指摘もあるため、法務局においては、相続登記の促進に向けて、各種取組を行っています。
土地及び建物の所有者がお亡くなりになった場合、法務局において相続登記の手続きが必要になります。
名古屋法務局のホームページでは、「相続登記の手続(申請様式等)」を掲載しています。ご自身で登記申請書を作成しようとお考えの方は、岡崎支局へ事前に相談予約をして、説明を受けることができます。
≪相談・予約電話番号≫0564-52-6415
関連リンク集