本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 健康増進課 > がん患者のかた向けアピアランスケア用品購入費補助金の申請について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

がん患者のかた向けアピアランスケア用品購入費補助金の申請について

最終更新日令和4年10月28日 | ページID 035289

印刷

アピアランスケア用品購入費補助金について

岡崎市では、がんになっても安心して自分らしく生きることができるよう、がんの治療に伴う脱毛等の症状により医療用ウィッグ等を購入したかたや外科的治療等による乳房の変形に対する補整具を購入したかたへの補助金申請受付を令和4年4月から開始しました。

申請書類等はこのページからダウンロードしていただくか、保健所総合受付(岡崎げんき館2階)で配布します。

岡崎市民病院へ入院中または通院中のかたに限り、岡崎市民病院がん相談支援センターでも配布します。

要綱はこちらからご覧ください。
 

補助金を受けることができるかた

●申請日時点で、岡崎市に住民票があるかた
●がん治療に伴う脱毛に対するウィッグ又は外科的治療等による乳房の変形に対する補整具を購入したかた

● 過去に県内市町村において同種の補整具について補助金を受けていないかた

補助金の対象となるもの

令和4年4月1日以降に購入した以下のものが対象です。

●医療用ウィッグ(全頭用、部分用いずれも対象)

※がん治療の副作用を原因とする脱毛を補正するためのウィッグであれば、医療用ウィッグに限らず対象となります。
※頭皮保護用ネットは、ウィッグと同時に申請する場合のみ補助金の対象となります。
※毛付き帽子は補助金の対象外です。

●補整下着、補整パッド又は人工乳房

※乳房再建術等によって体内に埋め込まれたものは補助金の対象外です。

補助金の額

ウィッグ、乳房補整具のそれぞれにおいて上限20,000円(購入金額の1/2の金額)

申請に必要なもの

●アピアランスケア用品購入費補助金交付申請書兼実績報告書(このページの下部からダウンロードが可能です)

●補整具の購入に係る領収書の原本(申請者のフルネーム、購入日、購入金額、購入内容、発行者の名称の記載があるもの)
●がん治療を受けた又は現に受けていること及びがん治療に伴う脱毛又は外科的治療による乳房の変形を証明する書類の写し(診療明細書、同意書、お薬手帳、治療方針計画書など)

申請方法

以下の宛先へ郵送または、岡崎市保健所窓口(岡崎げんき館2階)へご提出ください。

〒444-0014

岡崎市若宮町2丁目1番地1

岡崎市保健所 健康増進課 アピアランスケア用品購入費補助金担当

電話番号(0564)23-6639

※申請書類の到着状況について、電話での確認は対応致しかねます。ご心配なかたは、特定記録郵便・レターパック等のご利用をおすすめします。

申請受付期間

令和4年4月2日~補整具を購入した日の翌日の1年以内(必着)

注意事項

●申請は、お一人につき、ウィッグまたは乳房補整具のそれぞれにおいて1回限りです。同種の補整具を複数個購入し申請希望のかたは、1回の申請にまとめた場合申請可能です。

●アピアランスケア用品購入費補助金交付申請書兼実績報告書1枚につき、補整具1種類の申請となります。

● がんと診断され、その治療を受けた又は現に受けているかたが補助対象となります。アピアランスケア用品購入費補助金交付申請書兼実績報告書の申請者は補助対象者としてください。但し、補助対象者が未成年の場合は、保護者が申請者となります。

●治療を証明する書類について、ウィッグを購入されたかたは脱毛の原因となる治療内容、乳房補整具を購入されたかたは乳房の変形が伴う治療内容の記載がある書類が必要です。

● アピアランスケア用品購入費補助金交付申請書兼実績報告書の記入内容を訂正する場合、二重線と訂正印又はサイン(フルネーム)にて訂正ください。

申請後の流れについて

申請受付月の翌月に交付または不交付決定通知書をお送りします。
交付決定となった申請者の指定口座に補助金を振込みます。
申請受付から結果通知まで2か月程度かかることがあります。

その他

岡崎市民病院がん相談支援センター

岡崎市民病院がん相談支援センターでは患者さんや家族の方のがんに関する不安や疑問などについて看護師やソーシャルワーカーがお話をお伺いします。

がんの治療に伴う脱毛等の外見上の変化についても相談できます。

通院の有無にかかわらず、相談いただけますので、お気軽にご利用ください。 ご相談についての秘密は厳守します。

 

 

関連資料

  • アピアランスケア用品購入費補助金交付要綱(PDF形式 138キロバイト)
  • アピアランスケア用品購入費補助金のご案内(PDF形式 191キロバイト)
  • 様式第1号【申請書兼実績報告書】(PDF形式 156キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

健康増進課健康増進係

電話番号 0564-23-6639 | ファクス番号 0564-23-5071 | メールフォーム

〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 健康増進課 > がん患者のかた向けアピアランスケア用品購入費補助金の申請について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市