本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 環境部 > 環境政策課 > 岡崎市宅配ボックス購入費補助金

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎市宅配ボックス購入費補助金

最終更新日令和5年2月28日 | ページID 036537

印刷

※補助金の申請受付は終了しました 

 

岡崎市宅配ボックス購入費補助金について

宅配ボックスを設置することで、再配達に伴う宅配自動車からの温室効果ガスの抑制や宅配事業者の労働環境の改善が期待され、SDGsの推進にも寄与することとなります。
ぜひこの制度を活用し、岡崎市のSDGs推進にご協力ください。

※申請受付は11月7日(月)から開始

申請の手引きはこちら(新しいウィンドウで開きます)

補助の対象となる宅配ボックス

・令和4年10月1日~令和5年2月28日に購入及び設置したもの。
・固定型(土地、建物や工作物に固定するもの)、簡易型(非固定式のもの)問いません。ただし、簡易型宅配ボックスは盗難防止対策(ワイヤー等で固定するなど)がなされているものが対象です。
・鍵付きで定形外郵便物規格外を超える大きさの収納を備えたもの。( 収納部分の内寸の3辺の合計が90センチを超える大きさであることが目安です。)

補助の対象とならない宅配ボックス

・宅配ポストとして販売されているものや物置、ロッカー等
・オークションサイト、フリマアプリなどを介した個人売買で購入したもの
・リサイクルショップで購入したもの
・複数の世帯が共同で使用するもの

申請条件

次の6項目をすべて満たす、個人のかた
1. 令和4年10月1日~令和5年2月28日に宅配ボックスを購入かつ設置すること
2. 申請者が岡崎市に住所を有すること
3 .購入、設置した宅配ボックスが、申請者の住所と同じ敷地内に設置されていること
4. 申請者が宅配ボックスを設置した住所に住居していること
  ※宅配ボックスを設置した住所が申請者の所有で無い場合は、住宅管理者からの同意書が必要
5. 複数の世帯が共同で使用するものではないこと
6. 申請者が市税を滞納していないこと

補助額(先着順。予算上限に達し次第終了)

購入費(税込)の2分の1の金額(上限15,000円※1,000円未満は切り捨て)
※1世帯1台限りの申請とします。
※設置工事が必要な場合は設置工事費も購入費に含みます。 また、盗難防止のために別売りでセキュリティーワイヤー等の器具類を購入した場合は、その購入費も対象となります。
※家電量販店等で発行されたポイントや商品券を使用して購入した場合は、現金、電子マネーやクレジットカードでお支払いした金額が補助対象額となります

※配送料、代引き等の手数料は対象外です

申請場所および申請時に必要な書類

申請場所※申請受付は11月7日から開始

岡崎市環境政策課(福祉会館5階)
※令和5年2月28日までに申請してください
以下の書類をそろえて、窓口または郵送で申請してください。

申請時に必要な書類

1. 補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
2. 補助金請求書(様式第5号)
3. 領収書の写し(購入・設置価格、申請者氏名、購入日、商品名が記載されたもの)
4. 設置する宅配ボックスの品名・仕様等が確認できるもの※コピー可
5. 宅配ボックスを設置したことが確認できる写真  (盗難防止措置がわかるもの)
6. 振込先金融機関の口座名義及び口座番号が分かる書類※コピー可 (預金通帳等。口座名義は申請者と同一であること。提出不要。郵送で申請した場合は返却しませんのでコピーを提出してください。)
7. 住宅管理者の同意書(様式第2号)
  ※固定型宅配ボックスを設置する場合で、住宅が申請者の所有でない場合のみ
8. 市税に滞納がないか確認できる書類(納税証明書(完納証明))
  ※転入などにより、納税証明書の交付を受けられない方は事前に環境政策課へご相談ください。

  ※書類はすべて申請者名を統一してください。

その他注意事項

購入する宅配ボックスが補助対象になるかどうか心配な方は、購入前に環境政策課にご相談ください。
また、本事業は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業として国の交付金を活用するものであるため、令和4年度のみの事業です。
岡崎市省エネ家電製品設置費補助金事業もございますので、ぜひご利用ください。詳しくはこちら
 

 

 

関連資料

  • 岡崎市宅配ボックス購入費補助金交付要綱 *(PDF形式 126キロバイト)
  • 様式第1号 交付申請書兼実績報告書(ワード形式 62キロバイト)
  • 様式第1号 交付申請書兼実績報告書(記載例)(PDF形式 207キロバイト)
  • 様式第2号 同意書1(ワード形式 14キロバイト)
  • 様式第5号 補助金請求書(ワード形式 39キロバイト)
  • 様式第5号 補助金請求書(記載例)(PDF形式 13キロバイト)
  • 宅配ボックス購入費補助金手引き*(PDF形式 590キロバイト)
  • 納税証明書不添付理由申出書(転入)(PDF形式 39キロバイト)
  • 納税証明書不添付理由申出書(非課税)(PDF形式 37キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 岡崎市省エネ家電製品設置費補助金

お問い合わせ先

環境政策課環境政策課

電話番号 0564-23-7638 | ファクス番号 0564-23-6536 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館5階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報

ホーム > 組織情報一覧 > 環境部 > 環境政策課 > 岡崎市宅配ボックス購入費補助金

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市