「第5回三菱自動車カーフェスティバル」を開催します!
「三菱自動車カーフェスティバルin岡崎」を開催します!
第5回三菱自動車カーフェスティバル
1 開催期間
令和6年5月19日(日)午前10時~午後4時 (雨天中止)
2 開催場所
乙川河川緑地殿橋下流右岸(岡崎市康生町561番地1)
3 入場料
無料(事前申し込み不要)
4 内容(画像はすべてイメージです)
⑴ 三菱製車両の展示や公道試乗
令和6年2月15日に、12年振りに国内で発売開始となった『トライトン』をはじめ、
フラッグシップモデルのアウトランダーPHEV、デリカD:5、デリカミニなど、
三菱製車両の主力車種をイベント内で気軽に試乗体験をいただくことができます。
⑵ SUV登坂キット体験会
過去の自動車競技「ラリー等」で培ってきた、三菱自動車の強みでもある4WDの技術を搭載した車両で、
最大傾斜45度の急坂を登坂することができます。
また、今回ドライバーを務めるのは、2007年のWRCプロダクションカークラスで優勝を果たしており、
現在は全国ダートトライアル選手権に参戦中の田口勝彦(たぐち かつひこ)選手です。
※車両内にはジュニアシートを準備していますが、チャイルドシートはございません。
⑶ ものづくり体験
電動工具を使って、自動車部品を取り付ける体験ができます。
体験されたお子さまには、お菓子をプレゼントします。
※お菓子の数に限りがございます。
⑷ クルマの落書き体験
白い車に自由に落書きをすることができます。
⑸ ドライブシュミレーター体験
タイヤのメンテナンスの大切さを疑似体験できます。
⑹ シートベルトコンビンサー体験
シートベルトの重要性を時速5キロの衝突体験で実感できます。
また、会場内でJAFスマートフォンアプリをご提示いただくと、記念グッズをプレゼントします。
※記念グッズは、先着100名様にお渡しします。
⑺ V2H機器展示
充電設備について相談ができます。
⑻ マイパイロットパーキング体験会
電気自動車ekクロスEVで、ボタン1つの自動駐車体験ができます。
⑼ ホイール等の車両のカスタマイズパーツ紹介
ホイール等の車両のカスタマイズパーツについて相談ができます。
⑽ オリジナルスタンプラリー
会場内でスタンプを集めていただくと、景品をプレゼントします。どなたでも無料でご参加いただけます。
⑾ キックターゲット
参加無料で、点数に応じて景品をプレゼントします。
⑿ キッチンカー出展
キッチンカーも8社出展します。
⒀ ステージイベント
場内ステージにて、以下のスケジュールでステージイベントを実施します。
10時~10時5分 開会挨拶(登壇者:岡崎市長)
10時30分~10時45分 エコマンダーミニクイズショー(登壇者:岡崎市環境部)
11時~13時 キッズダンス
13時10分~13時20分 住宅防火注意喚起等(登壇者:岡崎市消防本部)
13時30分~14時 ダンス(登壇者:LOICX GIRLS☆)
14時~14時40分 演武(登壇者:グレート家康公「葵」武将隊)
⒁ 名鉄バス株式会社・地域創生課(公民連携ブース)
名古屋鉄道の9500系をイメージした特別塗装のバスを展示し、この特別バスを活用した以下の企画を実施します。
・「ちびっこ運転士なりきり記念撮影会」
バスの運転席に座って、なりきり写真撮影ができます。
・「バスの乗り方教室」
ブース内にて3回実施します。(10時45分~、12時45分~、14時45~)
・ノベルティの用意
ブースにお越しいただいた小学生以下のお子さま全員に、
紙製の「名鉄バス運転士帽子」などオリジナルノベルティをプレゼントします。
※ノベルティの数には限りがあります。
※ノベルティの内容は変更となる場合があります。
※名鉄バス運転士帽子はその場で作成することも可能です。
⒂ 岡崎警察署(公民連携ブース)
特別車両GTOパトカー・白バイとの写真撮影、防犯に関するちらしの配布を実施します。
⒃ 岡崎市消防本部(公民連携ブース)
消防車両や、大人気マスコット「レッサーくん」との写真撮影ができます。
⒄ 岡崎市上下水道局(公民連携ブース)
迫力満点の給水車を展示し、以下の企画を実施します。
・応急給水体験
・給水車両、下水道マンホールパネルとの写真撮影
・上下水道に関するパネル展示、ぬりえコーナー
・ノベルティの用意
ブースにお越しいただいた方に、ボトルウォーター「あいちの水」(1本)をプレゼントします。
さらに、会場で岡崎市上下水道局のInstagramのフォローをしていただいた方には
「下水道のことがよくわかるトイレットペーパー」もプレゼントします。
※ノベルティの数には限りがあります。
⒅ 岡崎市ゼロカーボンシティ推進課(公民連携ブース)
電化製品を展示し、アウトドアや災害時におけるEVカーの利便性をご紹介します。
5 主催
三菱自動車工業株式会社・西日本三菱自動車販売株式会社
6 公民連携協力
岡崎市
アクセス方法
(徒歩) 名鉄東岡崎駅から徒歩10分
(自転車) イベント会場内に、臨時駐輪場を設置します。
(自動車) お車でご来場のかたは乙川河川緑地の無料駐車場をご利用ください。場所はこちら
※岡崎公園周辺の混雑状況と駐車場情報を掲載しているサイト「すいすい岡崎ナビ」もご活用ください。