本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 岡崎市立看護専門学校 > 学生生活 > 在校生からのメッセージ 2019

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

在校生からのメッセージ 2019

最終更新日令和7年6月13日 | ページID 024011

印刷

在校生からのメッセージ 2019

在校生たちからの生の声を紹介します。

トップページに戻る

過去の在校生たちのメッセージはこちらです。

自治会活動はこちらです。

A.Tさん(女性) 令和元年度入学  出身校 愛知県立岡崎西高等学校

  • 看護師を目指したきっかけは何ですか?

小さいころ病院に入院した際、私を見てくださった看護師さんが優しく、不安な気落ちを和らげてくださり、その看護師さんの姿に憧れ目指すようになりました。

  • 本校を受験した理由は?

家から通いやすく、設備も充実していて看護師として必要な実践的な知識を身につけられると感じたからです。

  • 看護学校ではどんなことを学んでいますか?

人体の構造やしくみ、そして校内実習では、ベッドメーキングや血圧測定、呼吸数、脈拍数の測定など、

看護をするうえで必要となる基本的な知識や技術について学んでいます。

  • 学校生活はどうですか?

学習内容は難しいですが、校内実習が多くあり、実際に自分の体を動かし学んでゆけるので、楽しく学校生活を送ることでができます。

  • 岡崎市立看護専門学校のセールスポイントは?

縦割りの技術練習など、先輩方との交流の機会が多く、先輩に相談をしたり、

自分の知識を増やし深めてゆくことができます。

在校生2019その1

しおちゃん(女性) 令和元年度入学  出身校 愛知県立蒲郡東高等学校

  • 看護師を目指したきっかけは何ですか?

祖父が訪問看護師さんにお世話になっており、その際に看護対象である祖父だけでなく私にも気をかけてくださり、

この人のようになりたいと思ったのがきっかけです。

  • 本校を受験した理由は?

学校の説明会に参加した際に、先生にとても丁寧に学校を案内していただき受験を決めました。また、本校には在宅看護の実習ができる和室の教室があります。

自分の看護師を目指した理由が訪問看護師さんだったので、そのことについて学べることに魅力を感じました。

  • 看護学校ではどんなことを学んでいますか?

 現在、私たち一年生は主に看護の基礎となる部分を学んでいます。入学してからの講義は専門的なことが多いです。

難しい内容もありますが、校内実習などで講義内容を実践するので、学んだことの理解が深まると達成感があります。

  • 学校生活はどうですか?

授業のスケジュールがあらかじめ決められており、その都度課題があるので自分自身の計画と管理がとても大切だと思います。

また、講義はどんどん進んでいくので、課題だけではなく振り返る時間も作るようにしています。

週に2回アルバイトをしたり、遊んだりしています。

  • 岡崎市立看護専門学校のセールスポイントは?

一学年だけでなく、先輩方との合同実習や縦割りグループといった取り組みのおかげで全学年とのつながりがあります。

また先生方がとても親身になってくださるので、わからないことをそのままにせず積極的に学ぶことのできる環境だと思います。

オープンキャンパスでは、在校生の様子や学校の雰囲気が体験できると思いますので是非来ていただきたいです。

在校生メッセージその4

柴田芽依さん(女性) 平成30年度入学 出身校 愛知県立蒲郡高校 

  • 看護師を目指したきっかけは何ですか? 

 誰かのためになる職業に憧れを抱いていたからです。

また知識があることや安定した収入があるため看護師になりたいと思いました。

  • 本校を受験した理由は?

オープンキャンパスに参加した際、在校生がとても優しかったことや清潔感のある校舎、

出迎えてくれる温かい雰囲気に魅力を感じたからです。

  • 看護学校ではどんなことを学んでいますか?

身体のことや病気のことだけでなく、コミュニケーションや看護技術のことについて学んでいます。

人して成長できる授業ばかりです。

  • 学校生活はどうですか?

同じ目標を持っている仲間と共に毎日楽しく過ごしています。

先生方もとても優しく様々な面で支えてもらってます。

  • 岡崎市立看護専門学校のセールスポイントは?

最高の仲間に出会うことができます。縦割り制度で先輩とのつながりもあります。

先生方も熱心に私たちを支援してくれます。

ここにきて良かったなと思える学校です。

在校生2019その2

天野七美さん(女性) 平成30年度入学 出身校 愛知産業大学三河高等学校

  • 看護師を目指したきっかけは何ですか?

人の役に立つ職業に就きたいと思っていて、看護体験へ行った時に現場の看護師さんが患者さんに優しく

寄り添っているのを見て、私もこんな人になりたいと思ったからです。

  • 本校を受験した理由は?

交通の便が良く、学校が通いやすいこと、オープンキャンパスに参加した際に先輩や先生が優しく接してくれたことに

魅力を感じ、私もこの学校で一緒に学びたいと思ったからです。

  • 看護学校ではどんなことを学んでいますか?

看護師になるうえで必要な知識である解剖生理学や病気の事について詳しく学んだり、

血圧測定など看護技術についてもたくさん学んでいます。

  • 学校生活はどうですか?

試験がたくさんあるので大変ですが、休み時間は友人と楽しい話をして、充実した時間を過ごしています。

  • 岡崎市立看護専門学校のセールスポイントは?

勉強や生活で悩んだ時でも、仲間や先生がフォローしてくれるアットホームな雰囲気です。

また、グループワークや縦割り活動など、仲間と協力する機会がたくさんあり、社会に出てからも必要な協調性が高められる場所です。

是非、一度遊びに来てください。

在校生2019その3

 

 

お問い合わせ先

看護専門学校

電話番号 0564-23-2951 | ファクス番号 0564-23-2930 | メールフォーム

〒444-0075岡崎市伊賀町字西郷中104番地

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 指定障がい福祉サービス事業者等の運営指導に係る事前提出資料
  • 旧本宿村役場
  • 岡崎市小学校一覧
  • 消防本部
  • 岡崎の伝統産業

ホーム > 岡崎市立看護専門学校 > 学生生活 > 在校生からのメッセージ 2019

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市