Q.市内にある老人福祉センターを知りたい。
回答
老人福祉センターは、高齢者の健康増進、教養の向上及びレクリエーションの場の提供と生活・健康に係る各種相談に応じるとともに、お互いの親睦と健康で明るい余暇活動を行う施設として、集会室、囲碁・将棋コーナー及び浴室などを設けています。各施設は、指定管理者である社会福祉法人岡崎市福祉事業団により管理運営されています。
《所在地》
現在市内の6カ所で老人福祉センターの業務を行っています。
高年者センター岡崎 (美合町字下長根2-1 電話0564-55-0111)
中央地域福祉センター (梅園町字寺裏5-1 電話0564-25-7701)
北部地域福祉センター (岩津町字西坂54-1 電話0564-45-8790)
南部地域福祉センター (下青野町字天神78 電話0564-43-6600)
西部地域福祉センター (宇頭町字小薮70-1 電話0564-34-3211)
東部地域福祉センター (山綱町字中柴1 電話0564-48-8090)
《利用時間》
午前9時から午後5時まで(ただし、お風呂の利用は午前10時30分から午後3時まで)
《休館日》
日曜日、祝日(敬老の日は除く)、年末年始(12月29日~1月3日)
《料金》
無料(ただし、お風呂の利用は1回100円)
《利用対象》
市内にお住まいの60歳以上のかた
関連リンク
- 高年者センター岡崎「とはなす岡崎」(美合町)
- 中央地域福祉センター「とはなす中央」(梅園町)
- 北部地域福祉センター「とはなす北部」(岩津町)
- 南部地域福祉センター「とはなす南部」(下青野町)
- 西部地域福祉センター「とはなす西部」(宇頭町)
- 東部地域福祉センター「とはなす東部」(山綱町)