Q.下水道の正しい使い方を教えてください。
回答
「固形物・油・強酸性・強アルカリ性・高濃度の薬品類・ガソリンなど揮発性の高いもの」は下水道へ流すことができません。管を詰まらせたり傷めたり、処理場で適切な処理ができなくなったりします。
特にトイレットペーパー以外の紙・紙おむつ、台所等で出た油や残飯などで下水道が詰まることが多くあります。
詳しくは下記リンクの「下水道の正しい使い方」のページをご覧ください。
分流式下水道の地域では、汚水は公共汚水ますへ、雨水は側溝等へ接続してください。
(排水設備工事は岡崎市指定の排水設備工事店に依頼する必要があります。)
屋外洗濯機の排水をベランダの排水口につなぐときは、排水口が雨水排水用か汚水排水用か確かめてください。
食事を事業で提供される方は、油を取る器具(グリーストラップ)を適正に管理いただき油を下水道に流さないようにしてください。
詳しくは下記リンクの「飲食店・車の整備工場など、油分を使用される事業者の皆さまへ」のページをご覧ください。
関連リンク
- 下水道の正しい使い方(新しいウィンドウで開きます)
- 下水道の正しい使い方【日本下水道協会】(新しいウィンドウで開きます)
- 飲食店・車の整備工場など、油分を使用される事業者の皆さまへ(新しいウィンドウで開きます)