Q.農業集落排水事業について知りたい。
回答
市街化調整区域のうち、農業振興地域の居住環境の改善や、農業用用排水の水質保全を図るための汚水処理事業です。各区域ごとに処理施設をもち汚水処理をしています。浄水場の水道水源を保全するため、平成3年から農業集落排水事業による整備を進めています。区域の皆さんの汚水、生活雑排水を集めて処理するのいう意味では公共下水道と変わりません。
新規で農業集落排水を利用されるかたは、分担金を負担していただく必要があります。分担金は区域ごとに定められているので、詳細は担当までお問い合わせください。その他使用料も発生します。
(供用開始)
平成 8年度 小美地区、竜泉寺地区(平成27年度より公共下水道へ切替)
平成 9年度 生平地区
平成11年度 梁野地区、河合北部地区、豊南地区
平成12年度 男川上地区
平成14年度 霞川地区
平成18年度 葵第一地区、豊西地区
平成22年度 宮崎地区
関連リンク