施設利用方法・注意事項
開館時間
9時から21時(ホールの利用にあっては、22時)まで
休館日
毎週水曜日(祝日の場合は開館)及び年末年始(12月29日から1月3日)
貸出施設
ホール、控室、スタジオ、録音室、創作室、会議室、和室、調理室、ストリート広場
(控室はホールに、録音室はスタジオに付随して利用する場合に限る)
施設予約システム(新しいウィンドウで開きます) 貸出施設紹介
利用の手順
利用の申し込み
- 利用者登録後、貸出施設の予約が窓口、電話又はインターネット(一部の貸出施設の予約を除く)でできるようになります。
- ホールは1年前の月の最初の開館日に抽選会を行い、翌開館日の9時から通常の予約を受付けます。
- 会議室102は定期利用のための施設です。翌年度分の定期利用抽選会を毎年2月に開催する予定です。
当年度分は定期利用の予定がない区分を、通常利用として貸出受付しています。 -
ホール、会議室102を除き、予約の申込みはご利用日の6か月前の月初の日(市民活動団体は7か月前の月初の翌日)から受け付けます。ただし、休館日等により月初でない場合があります。
- 利用日の5日前(ホールまたはホールと同日併せてのスタジオは予約日から1カ月後の日まで。ただし、予約をしようとする日が利用日の90日前を過ぎている場合は予約日当日)までに、窓口にて本申請(本申込み)および使用料の納付を行ってください。本申請および使用料の納付は、開館日の午前9時から午後8時30分の間に行ってください。その際、お渡しする利用証は利用日当日に必ずお持ちください。利用前に利用証を提示していただいてから部屋を開けますので、最初に来られる方が利用証をお持ちください。 ホール・スタジオ・会議室等への入室は、利用開始時間の5分前からとなります。
- ホールを利用されるかたは、利用される日の1か月半前を目安に、当日の舞台進行および音響・照明等の打ち合わせを行ってください。打ち合わせの結果、ご希望にそえない場合もございます。予めご了承ください。また、打ち合わせの日時をご予約により調整させていただきますので、事前にご連絡ください。チラシ類を作成されるかたはそれ以前にご相談ください。
- 予約の変更、キャンセルは速やかにお願いします。変更の承認を受けた後のキャンセルの場合は、使用料の還付はいたしませんのでご了承ください。また、繰り返しの予約変更はおやめください。
- 市民活動団体登録は、図書館交流プラザを利用する際の登録とはまったく異なるものです。市民活動団体登録されなくても貸出施設は利用できます。市民活動団体登録される場合は、市民活動センター(りぶら2階)、各地域交流センターで受付けし、市民協働推進課において審査を行います。審査には1か月程度かかりますのでご注意ください。なお、本来の活動目的と異なる目的で貸出施設を利用した場合は、市民活動団体料金となりませんのでご了承ください。
- システムメンテナンスのため、毎週水曜日の午前4時~午前4時30分まで、予約受付ができません。 施設予約システムだけでなく、窓口、電話での受付もできませんのでご了承ください。
- 利用者番号、暗証番号を忘れてしまった場合、代表者(利用者登録証の「責任者氏名」に書かれているかた)が身分証明書を持参のうえ、窓口へお越しください。電話等でのお問い合わせにはお答えできません。
利用の準備
- 登録時、本申請時に説明をよくお聞きいただきご利用ください。
- 利用承認を受けた時間を厳守していただき、その時間内に準備・片付け等も確実に行ってください。
- 駐車場の台数が限られていますので、なるべく公共交通機関をご利用いただくか、乗り合わせでお越しください。特に、参加者多数の催事においては参加者のかたなどへの周知をお願いします。
- 施設を利用されるかたは、駐車料金は2時間までは無料です(必ず窓口でチェックをしてください)。2時間を超えると30分につき100円かかりますので、参加者のかたなどへの周知をお願いします。
- 催事の規模が大きく混雑が予想される場合、あらかじめ会場および会場周辺に整理員を配置してください。
- 館内および敷地内は禁煙です。
- スタジオおよびホール(可動式客席を収納して利用する場合を除く)内での飲食は厳禁です。参加者のかたなどへの周知徹底をお願いします。
- ちらし、ポスター類を作成される場合、連絡先は主催者の連絡先を入れてください。図書館交流プラザでは内容等を質問されても回答できませんので、図書館交流プラザの連絡先は入れないようお願いします。住所や地図を入れることは構いません。ホールイベント用のちらし・ポスターを作成される場合は事前にご相談ください(特に開場・開演等、時間に関すること)。
- 施設を利用する際に物品販売を行う場合は、利用日の30日前までに物品販売承認申請書を提出し、あらかじめ承認を受ける必要があります。なお、食品等の取り扱いに営業許可・免許等が必要なものを販売する場合は、写しを申請書と併せて提出してください。
利用予約
あいち共同利用型施設予約システムをご利用いただきますと、ご自宅で簡単に施設予約・予約状況確認・空き状況確認ができます。
予約システムでの空き状況確認、予約ができる貸出施設
空き状況の確認のみできる施設
ホール、調理室
空き状況確認、予約ができる施設
スタジオ、会議室(102を除く)、和室、創作室
両方できない施設
録音室、控室、会議室102、ストリート広場(補足)窓口、電話で確認してください。
予約システムの稼働時間(システムメンテナンス日・時間帯を除く)
インターネット:24時間
関連記事
お問い合わせ先
生涯学習課図書館交流プラザ(代表)
電話番号 0564-23-3100 | ファクス番号 0564-23-3165 | メールフォーム
〒444-0059 岡崎市康生通西4丁目71番地(図書館交流プラザ)