パブリックコメント
パブリックコメント制度の目的は?
市民主導型市政を一層推進するため、市民参加のひとつの手法であるパブリックコメント制度を導入しています。市の意思決定過程における公正性の確保と透明性の向上を図るとともに、市民の市政への参画を推進し、市民への説明責任を果たすことができます。
パブリックコメント制度とは?
市の基本的な政策等の策定にあたり、事前にその内容を公表し、公表したものに対する意見の提出を受け、提出された意見を考慮して意思決定を行うとともに、提出された意見の概要と市の考え方を公表する一連の手続をいいます。
岡崎市パブリックコメント制度の基本的な考え方
岡崎市では、基本的な政策等の意思決定の直前には必ず、パブリックコメント手続を行います。また、政策等の案を策定する際には、検討・構想といった早い段階から、様々な手法を使って市民の皆さんの意見やニーズを反映するよう努めます。
パブリックコメント制度は、様々な意見をいただくことで、より質の高い政策づくりを目指すためのものですので、市民の皆さんに限らず、誰でも意見を提出することができます。ただし、市の政策等に対する意見であることを踏まえ、公的な立場から意見を提出していただくようお願いします。
関連資料
募集案件
-
岡崎市犯罪被害者等支援条例(案)(担当課:防犯交通安全課)
募集期間:2023年10月6日(金曜日)から2023年11月6日(月曜日)まで
-
第2次岡崎市観光基本計画(案)(担当課:観光推進課)
募集期間:2023年9月7日(木曜日)から2023年10月6日(金曜日)まで
終了案件
-
住民基本台帳に関する事務の特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(担当課:市民課)
募集期間:2021年12月7日(火曜日)から2022年1月7日(金曜日)まで
-
第11次岡崎市交通安全計画(担当課:防犯交通安全課)
募集期間:2021年11月8日(月曜日)から2021年12月8日(水曜日)まで
令和2年度の案件はこちら