令和7年7月7日・令和7年7月24日は、窓口が大変混み合います!
【婚姻届を出される方へ】
令和7年7月7日及び令和7年7月24日は、語呂の良い日やお日柄の良い日のため、非常に多くの方が婚姻届等の届出をされる見込みです。
そのため、窓口が大変混雑することが予測されております。
市役所本庁における当日の待ち時間としては、番号札発券から婚姻届受付完了まで 90分から180分ほどかかると予想されます。
また、婚姻届の受付完了後に「住民票や受理証明書の発行」、「マイナンバーカードの氏名変更」等をされる場合は、 さらに60分から120分ほど待つ時間が必要となる見込みです。
場合によっては、市役所本庁ですべての手続きを終えるまで、最長5時間 かかる可能性がございますのでご了承ください。
【お待ちいただける時間がない方へ】
窓口でお待ちいただく時間が無い方は次の 1.または 2.をご選択ください。
市役所本庁で長時間お待ちいただくよりもスムーズにお手続きをすることが可能です。
1.婚姻届を本庁以外の支所にて届出を行う。
2.婚姻届受付完了後の手続きを後⽇に行う。
是非ご検討ください。
※市役所本庁以外の婚姻届の届出または、婚姻届受付後の手続きが可能な場所につきましては、こちらをご覧ください。
また、事前にご記入いただいた婚姻届を確認していただけると、窓口時間の短縮につながります。ぜひご確認のうえ、窓口にお越しください。
婚姻届の詳しい書き方については、こちらをご覧ください。
【婚姻届受付後の手続について】
- 当日市役所本庁で婚姻届を届出された場合でも、支所にて住民票の発行やマイナンバーカードの氏名変更等が可能です。
マイナンバーカードの氏名変更等について、お手続きが可能な場所や詳しい内容については、こちらをご覧ください。
- マイナンバーカードをお持ちであれば、婚姻届の受付完了後の住民票発行は、コンビニ交付サービスにて発行することが可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
※氏名変更をしていないマイナンバーカードではコンビニ交付サービスをご利用いただけません。
※他市から転入された方は、数日後にコンビニ交付サービスをご利用していただくことができます。
【注意事項】
・マイナンバーカードをお持ちの方で転入届をされたお客様に関しては、90日以内にマイ
ナンバーカードの継続利用の手続きが必要です。90日を過ぎるとカードは失効しますので
ご注意ください。継続利用のお手続きは各支所等でも可能です。
署名用電子証明書の発行に関しては、本人が手続きをする必要があります。
詳しくは事前に担当までお問合せください。
・新しい⼾籍の発⾏に関しては、数⽇を要します。詳しくは事前に担当までお問合せください。
・他市に住民登録している方は、岡崎市で住民票の発行及びマイナンバーカードの氏名変更
はできません。お急ぎの方は事前に担当までお問合せください。