軽自動車税(種別割)納税義務変更申告書
内容
岡崎市からナンバープレートの交付を受けた原動機付自転車、小型特殊自動車等を、当該原付等の主たる定置場(注釈1)を岡崎市内に有するかたに、そのままのナンバープレートで名義変更する場合の申告にお使いください。
受付窓口
市民税課(岡崎市役所東庁舎3階)、額田支所
受付時間
月曜日から金曜日(祝日、12月29日から1月3日を除く)
8時30分から17時15分
様式
記載要領
- 「車両番号」欄は、ナンバープレートの番号を記入してください。
- 「種別」欄は、 該当箇所の□(チェック欄)にレを記入してください。
- 「旧納税義務者」欄は、変更前の納税義務者の住所(所在地)、氏名(名称)、生年月日及び電話番号を記入してください。
- 「新納税義務者」欄は、変更後の納税義務者(注釈2)の住所(所在地)、氏名(名称)、生年月日及び電話番号を記入してください。
- 「新主たる定置場」欄は、主たる定置場が新納税義務者の住所と異なる場合に、その所在地を記入してください。
- 「届出者」欄は、この申告書を持参するかたの住所、氏名、電話番号及び持参日を記入してください。
- 窓口にこられたかたは、本人確認のためマイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等の本人確認書類の提示をお願いします。
手続きに必要なもの
手続き内容 | 必要なもの |
---|---|
岡崎市で登録中の車両の譲り受け (ナンバーを変更しない場合) |
軽自動車税(種別割)納税義務変更申告書 |
(注意)岡崎市に住民登録がない場合は、住民登録地の住所の確認ができるもの(住民票又は運転免許証)の写しが必要です。
手数料
無料
その他
岡崎市以外の市町村が交付したナンバープレートの名義変更はこの申告書ではできませんので、「軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書」をご利用ください。
(注釈1)定置場とは、原付等が運行を休止した場合に主に駐車する場所をいいます。
(注釈2)納税義務者とは、一般に所有者をいいます。