納税通知書等送付先変更届
申請書手続き案内
申請書名
納税通知書等送付先変更届
内容
固定資産税・都市計画税の納税通知書等の送付先変更にお使いください(下記「注意事項」をご確認の上、お手続きいただきますようお願いいたします) 。
受付窓口
財務部資産税課(市役所東庁舎3階)
受付時間
月曜日から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日を除く)
8時30分から17時15分
様式
記載要領
- 「(納税義務者)」欄は、納税義務者の現在の住所又は所在地及び氏名又は名称等を自署してください。自署でない場合は、記名押印してください。
- 成年後見人のかたが提出される場合は、成年後見人の方の氏名又は名称を併記してください。また、選任を証する書類(裁判所の通知や登記事項証明書等)の写しを添付してください。
- 「変更する税目」欄は、該当する税目にレ点でチェックしてください。
- 「送付先」欄は、「設定・廃止・変更」の該当する項目にレ点でチェックしてください。
- 送付先を変更する場合は、新しい送付先と今までの送付先を記入してください。電話番号も必ず記入してください。
注意事項
- 岡崎市内間での転居や岡崎市から市外へ転出した場合で、住民票の住所を変更されたかたは、この届け出は不要です(ただし、市外間での転居の場合は納税義務者住所等変更届の提出が必要です)。
- 国外や市外に転出する場合で、親族などに納税の管理を依頼する場合は、納税管理人申告・承認申請書を提出してください。
- 送付先の設定を廃止する場合は、速やかに届け出てください(一度設定をした場合、廃止の申出があるまでは原則、送付先への送付となります)。
- 送付先に送付しても返戻される場合などは、廃止させていただくことがあります。
その他
- 届出日以降から新しい送付先に納税通知書をお送りします。
- 郵送による届け出も受け付けています。