地域交流センター
地域交流センターとは
市民活動支援機能の充実や、ボランティア活動の受け皿整備、市民センターとの役割分担あるいは地域レベルの防災機能の充実など「地域レベルのまちづくり活動推進とシビルミニマムを充足するための複合機能を有する交流拠点」として地域のかたがたとともに育て「ふれあいと交流」を通じて、「地域の・地域による・地域のための活動」の活発化を図るための施設です。
岡崎市では以下の5センターが設置され、「特定非営利活動法人岡崎まち育てセンターりた」により管理運営されています。
・北部地域交流センター「なごみん」(新しいウィンドウで開きます)
・南部地域交流センター「よりなん」(新しいウィンドウで開きます)
・西部地域交流センター「やはぎかん」(新しいウィンドウで開きます)
・東部地域交流センター「むらさきかん」(新しいウィンドウで開きます)
・地域交流センター六ツ美分館「悠紀の里」(新しいウィンドウで開きます)
来館される方へのお願い
・ 館内入口での検温、手指消毒にご協力ください。
・ 発熱又は風邪の症状のある方は来館を控えてください。
・ 来館時はマスクの着用、こまめな手洗いを徹底し、3密の回避をお願いします。
・ 活動室などの施設利用の際は、施設の利用条件の遵守をお願いします。
新着・お知らせ
・愛知県厳重警戒における地域交流センターの利用条件について(令和4年10月1日 土曜日から)
ご利用の前に必ず以下利用条件をご確認ください。
地域交流センターの利用条件(R4.10.1~)(PDF形式 222キロバイト)
・あいち共同利用型施設予約システムはこちら(新しいウィンドウで開きます)
関連記事
- おかざき市民活動情報ひろば(新しいウィンドウが開きます)
- 岡崎まち育てセンター・りた(新しいウィンドウが開きます)
- あいち施設予約システム(新しいウィンドウが開きます)