本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 子育て支援 > ファミリー・サポート・センター事業

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファミリー・サポート・センター事業

最終更新日令和3年6月8日 | ページID 005768

印刷

ファミリー・サポート・センターについて

地域において、「子育てのお手伝いをしたい」方と「手助けをしてほしい」方が会員となり、お互いに助け合いながら活動する会員組織です。

ファミサポ組織図

 センターの愛称は「こあら」。幸福・愛情・ライフの頭文字と、コアラ(子守熊)の子育てをするあたたかいイメージ、子どもたちに親しみのあるキャラクター

ということで選ばれました。 

 名付け親は辻村美枝さん(上地2丁目)。コアラのようにおんぶや抱っこなど、スキンシップを大切にした子育てへの願いが込められています。

    koala    こうふく(幸福) あいじょう(愛情) らいふ(ライフ:生活)

会員登録方法

家庭児童課内にあるファミリー・サポート・センターにて、登録手続をしていただきます。なお、登録は予約制になっております。

【依頼会員登録方法】

持ち物・・・会員となる方の写真2枚(縦:4cm×横:3cm、証明写真でなくとも顔が明確なものであれば可。)

1 ファミリー・サポート・センター(0564-87-5050)に電話し、予約を取る。

2 予約日に、ファミリー・サポート・センターで手続をする。即日会員証発行となる。

  登録が済んだ後、ファミリー・サポート・センターに援助を依頼することができる。

【援助会員・両会員登録方法】

持ち物・・・会員となる方の写真2枚(縦:4cm×横:3cm、証明写真でなくとも顔が明確なものであれば可。)

       ※両会員登録希望の方は、写真を3枚お持ちください。

1 ファミリー・サポート・センター(0564-87-5050)に電話し、予約を取る。

2 予約日に、ファミリー・サポート・センターで手続きをする。

3 ファミリー・サポート・センターが実施する講習を受ける。※予約日と別日になることがあります。

  講習会当日に会員証発行となり、援助活動が開始できる。

 

こんな時ご利用ください。

・軽度の病気回復期で、保育園などを休む時

・資格取得時やリフレッシュ時

・どうしても仕事の都合がつかないため、一時的に子どもをみて欲しい時

・通院、看護、冠婚葬祭、地域活動、授業参観などで子ども同伴ができない時

・保育園、幼稚園、小学校、学童保育所などへの送迎を、保護者ができない時

・保育園などの開始前や終了後に子どもを預かって欲しい時

 核家族や共働き世帯が増え、求められる保育ニーズもさまざまになっています。そんなとき、一人で悩まずにファミリー・サポート・センターを訪れてみませんか。
保育園などの公的な保育サービスでは対応が難しいことでも大丈夫。きっと自分たちに合った最善の方法が見付かります。

  • 「活動のながれ」

援助に対する報酬(1時間あたり基準額)

時間 月曜日~金曜日

土・日曜日・祝日

12月29日~1月3日

午前7時~午後7時 600円 700円
上記以外の時間 700円 800円

 

会員募集中です。お問い合わせ・お申込先は下記へ。

岡崎市ファミリー・サポート・センター
〒444-8601 岡崎市十王町2-9 家庭児童課児童相談係(福祉会館3階)
電話番号 0564-87-5050
ファックス 0564-87-5051

受付日時
月曜日から金曜日 8時30分から17時15分

 会員登録内容の変更及び退会を希望される会員  

【登録内容の変更の場合】

「会員登録変更・退会届」に必要事項を記入した後、岡崎市ファミリー・サポート・センターへご郵送ください。

会員登録変更・退会届については、こちらをご利用ください。

 1.援助会員・両会員の方・・・(様式第3号その1_援助会員用)(様式第3号その1_援助会員用会員登録変更・退会届PDF形式 98キロバイト)

2.依頼会員・両会員の方・・・(様式第3号その2_依頼会員用)(様式第3号その2_依頼会員用会員登録変更・退会届PDF形式 124キロバイト)

※両会員の方は、援助に関する変更の場合は1を、依頼に関する変更の場合は2をそれぞれ選択し、利用してください。

【退会する場合】

「会員登録変更・退会届」に必要事項を記入した後、会員証を同封の上、岡崎市ファミリー・サポート・センターへご郵送ください。

万が一会員証を紛失された場合は、その旨岡崎市ファミリー・サポート・センターへお知らせください。

1.援助会員・両会員の方・・・(様式第3号その1_援助会員用)(様式第3号その1_援助会員用会員登録変更・退会届PDF形式 98キロバイト)

2.依頼会員・両会員の方・・・(様式第3号その2_依頼会員用)(様式第3号その2_依頼会員用会員登録変更・退会届PDF形式 124キロバイト)

※両会員の方は、お問合せください。

郵送先:〒444-8601 岡崎市十王町2-9 岡崎市ファミリー・サポート・センター (家庭児童課内)

     電話番号 0564-87-5050  FAX番号 0564-87-5051

 

 

お問い合わせ先

家庭児童課児童相談係

電話番号 0564-23-6745 | ファクス番号 0564-23-6833 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和4年8月13日現在)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和4年8月13日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症の陽性となった場合
  • 発熱などの症状がある場合の相談・受診について
  • 新型コロナウイルス感染症に関する各種案内

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 子育て支援 > ファミリー・サポート・センター事業

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市