産前産後ホームヘルプサービス事業
産前産後ホームヘルプサービスの実施
妊娠中や出産後間もない時期に、ヘルパー等を派遣して、母親の休息を目的として家事や育児をお手伝いします。
利用できる期間
妊娠中(母子手帳交付後)から出産後6か月を経過する日の前日まで(多胎出産の場合は出産後2年を経過する日の前日まで)
利用できる日時・回数・期間
毎日(12月29日から1月3日を除く)8時から18時まで
1日2回、かつ1時間単位で4時間まで(1回の派遣は2時間まで)
利用できる期間中、合計60時間まで(多胎出産の場合は100時間まで)
利用料
1時間当たり600円(生活保護世帯・住民税非課税世帯は無料)
サービス内容
家事に関すること…食事の準備・片づけ、衣類の洗濯・補修、居室内の清掃・整理整頓、生活必需品の買い物 など
育児に関すること…授乳介助、おむつ交換、もく浴介助、兄や姉の世話 など
※このサービスは、利用者(養育者)とお子様が一緒にいる場所で行いますので、ヘルパーとお子様だけの留守番等はできません。
※サービスの内容は、日常の生活にかかわる範囲です(作り置き、大掃除などは対象外)。)
※詳細はこちらのサービス内容を御確認ください。
利用申請
利用申請の手続きは窓口での申請又はオンライン申請で受け付けています。
オンライン申請
「あいち電子申請・届出システム(新しいウィンドウで開きます)」から申請してください。
オンライン申請における注意事項
- 申請する前に必ず「産前産後ホームヘルプサービス利用に係る注意事項」をご覧ください。
- 申請の際に母子健康手帳の画像添付が必要です。
- 利用料の減免を受ける方(生活保護世帯の方、市民税非課税世帯の方)は、後日、生活保護受給証明書、世帯員の課税証明書(原本、4月から6月に申請する場合は前年度分)の郵送をお願いします。ただし、岡崎市で生活保護受給状況及び課税状況が分かる場合は不要。利用決定までに提出がない場合は利用料の減免は受けられません。
(QRコードから申請画面にアクセスできます)
窓口での申請
家庭児童課へ利用申請書を提出してください。
窓口での申請における注意事項
- 母子健康手帳をお持ちください。
- 利用料の減免を受ける方(生活保護世帯の方、市民税非課税世帯の方)は、生活保護受給証明書、世帯員の課税証明書(原本、4月から6月に申請する場合は前年度分)をお持ちください。ただし、岡崎市で生活保護受給状況及び課税状況が分かる場合は不要。
- 委任状(代理人申請の場合。代理人申請の場合は、代理人の本人確認書類が必要です。)
利用の流れ
1 家庭児童課へ利用申請書等を提出してください(窓口申請又はオンライン申請)。後日、利用決定通知書を送付します。利用決定通知書が届いたら、ヘルパーの利用が可能になります。
2 初回利用希望日の10営業日前までに、当係へお電話下さい。当係でヘルパー事業所のマッチングを行います。(中断していた方が再度ヘルパーを利用する場合、ご利用していた事業所へ直接ご連絡ください。事業所が依頼をうけられない場合や、事業所変更を希望する場合は当係へ申し出してください。)
3 ヘルパー事業所のマッチングが済みましたら、当係から利用者の方へご連絡します。
4 ヘルパー事業所から利用者の方へ連絡がありますので、利用に関する打ち合わせをしてください。
5 サービスの利用が開始されます。サービス利用毎に確認書等への署名をお願いします。
その他
1 以下の場合、キャンセル料がかかります(利用料がかからない方も対象)
・利用予定日前日(事業所が休みの場合はその直前の営業日) までに連絡がない場合…予定していた時間数×3,149円
・利用当日に予定時間よりも短くなった場合(1時間単位)…利用しなかった時間数(1時間単位)×3,149円
2 ヘルパーのための駐車場が必要です(路駐や店舗等の駐車は不可。コインパーキングの場合、料金は利用者負担)。
関連資料
- 利用申請書(PDF形式 205キロバイト)
- 事業所一覧 R6.6(PDF形式 91キロバイト)
- 委任状(PDF形式 61キロバイト)
- 変更届(PDF形式 293キロバイト)
- サービス内容(PDF形式 152キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。