小中学生等保護者物価高騰対策給付金について
★受付は終了しました
小中学生等保護者物価高騰対策給付金について
支給対象
令和5年10月1日(基準日)に岡崎市に住所を有する年長から中学3年生(平成20年4月2日から平成30年4月1日生まれ)までの児童を養育する保護者
支給額
支給時期
令和6年2月(予定)
申請方法
(1) 岡崎市から児童手当を受給されている方
- 申請は不要です。
- 対象となる方には、市から支給通知書を送付します。
- 市から支給通知書が届いた後、 給付金の支給を希望しない場合は、以下の「受給拒否届出書」を返信用封筒にてご返送ください。
(2) (1)以外の方
- 申請が必要です。
-
対象となる方には、市から申請書を送付しますので、必要事項を記載の上、申請期間内までに返送してください。
申請期間内までに返送がない場合は、本給付金の支給を辞退したものとみなしますので、ご承知おきください。
-
保護者の方が公務員の場合、岡崎市ではなく、勤務している官公署から児童手当が支給されますので、申請書の提出が必要となります。
-
実父母以外(未成年後見人、里親、祖父母等)の方が対象児童を養育している場合は、以下の「監護申立書」の提出が必要となりますので、申請書とともに返送してください。
また、未成年後見人の方は「登記事項証明書」、里親の方は「里親委託(措置)決定通知書」の写しについても提出をお願いします。
(3) 申請期間
令和5年11月15日(水)~令和6年1月15日(月) 消印有効
※(1)(2)ともに、11月13日(月)に案内を発送しております。
(4) 受給までの流れ
- 岡崎市から、支給対象となる世帯へ給付内容等を記載した「支給通知書」または「申請書」を送付します。
- 申請書が届いた方については、記載内容を確認し、必要事項を記入の上、申請期間内までに返送してください。 ※通知書が届いた方は申請不要です。
- 審査の結果、支給することが決定した場合、岡崎市から振込予定日等を記載した支給決定通知書を送付します。
- 審査完了後、2月頃に口座に振り込みます。入金名は、「オカザキシブッカコウトウタイサクキュウフキン」です。
岡崎市小中学生等給付金コールセンターの開設(令和5年11月15日~)について
電話番号:0120-225-335
受付時間:午前9時00分~午後5時00分(平日のみ)
通知書等が届かない場合
振り込め詐欺にご注意ください
申請内容に不明な点があった場合、岡崎市から問い合わせをすることがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることは、絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに市担当課または最寄りの警察にご連絡ください。
関連資料
小中学生等保護者物価高騰対策給付金 監護申立書(PDF形式 47キロバイト)
小中学生等保護者物価高騰対策給付金 監護申立書(記載例)(PDF形式 76キロバイト)
小中学生等保護者物価高騰対策給付金 受給拒否の届出書(PDF形式 76キロバイト)
小中学生等保護者物価高騰対策給付金 通知書等送付先変更届(PDF形式 90キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
お問い合わせ先
教育委員会事務局教育政策課
電話番号 0564-23-6419 | ファクス番号 0564-23-6558 | メールフォーム
〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館4階)
開庁時間 8時30分から17時15分