妊産婦・乳児の健康診査
妊産婦・乳児の健康診査
岡崎市に住民票のある妊産婦・乳児(1歳1か月未満のお子さま)は、健診の受診費用について公費で補助を受けられます。
適切な時期に健診を受けましょう。
健康診査一覧
いずれの健康診査も岡崎市に住民票があり、岡崎市から交付された「健康診査受診票」を持っているかたが対象です。
健康診査の種類 |
回 数 |
対象者 |
受診場所 |
---|---|---|---|
妊婦健康診査(※1) |
14回 |
妊婦 (多胎の妊婦には19回) |
国内の医療機関・助産所 |
産婦健康診査(※2) | 2回(※3) | 産婦 | |
乳児健康診査 |
2回 |
乳児(1歳1か月になる前日まで使用可 ) |
|
新生児聴覚検査 | 1回 | 新生児(生後28日まで使用可) | |
妊婦歯科健康診査・ |
各1回 |
妊婦・妊婦のパートナー |
健診を受けられる歯科医院一覧はこちら ※岡崎歯科総合センターで健診は受けられません |
産婦歯周疾患健診 産婦のパートナー用歯周疾患健診 |
産婦(産後1年未満)・産婦のパートナー |
※1 保険適用の検査や受診票に記載されていない検査等は補助されません。
※2 愛知県外の医療機関によっては、健診時に必要な書類があります。(下記「受診方法」参照)
※3 令和6年4月から産婦健康診査費の補助の拡充に伴い、産婦健康診査が2回になります。
令和5年度に妊産婦・乳児健康診査受診票を交付しているかたのうち、令和6年4月1日㈪以降の出産予定日のかたには第2回産婦健康診査受診票を順次郵送いたします。
出産予定日が令和6年3月31日㈰以前で4月以降に出産したかたは、お問合せください。
※4 助産所や愛知県外の医療機関の健診は、受診後の申請により、受診費用の一部を払い戻します。(下記「払い戻しの手続きについて」参照)
受診方法
・母子健康手帳交付時にお渡しした冊子「健康診査受診票」をご使用ください。
・冊子「健康診査受診票」 1ページの<受診のしかた>と各受診票裏面の<妊婦さんへのお願い>を必ず読んでから受診してください。
・愛知県外の医療機関で産婦健康診査を受診されるかたは、健診時にアンケート用紙の持参が必要な場合があります。受診の前に、医療機関へご確認ください。冊子「健康診査受診票」に、エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)は綴られています。
書類:<1>エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)
<2>赤ちゃんへの気持ち質問票
その他
・4か月児健康診査については、こちらをご覧ください。
・岡崎市外から転入された場合は、転入手続き後できるだけ早めに、前の市町村で交付された受診票を岡崎市の受診票に交換する必要があります。妊産婦さんご本人が、受診票・母子健康手帳・身元確認書類(運転免許証等)を持ってお越しください。
・岡崎市外へ転出された場合は、岡崎市で交付された受診票は使用できません。転出後の手続き・受診方法等については転出先の市町村へご相談ください。
払い戻しの手続きについて
助産所および愛知県外の医療機関での受診後に払い戻し申請をすることにより、受診費用の一部が市から払い戻されます(国内での受診に限る)。
払い戻し申請の方法
対象
以下のいずれにも該当すること
・岡崎市に住民票がある期間
・助産所および愛知県外の医療機関での受診
持ち物
<1> 領収書:受診者名・健診日・領収印のあるもの。
<2> 診療明細書:受診者名・健診日・検査内容が明記されているもの。
<3> 受診票・健康診査結果報告書:結果の記入、医療機関名の記入があるもの。
<4> 母子健康手帳
<5> 預金通帳:受診者(乳児健康診査は母親)名義のもの。通帳の無いネット銀行の場合は、振込先が分かるもの。
申請場所
家庭児童課(福祉会館3階)
申請期限(受診時に岡崎市民であること )
<1> 妊産婦健康診査:出産後6か月になる前日
<2>新生児聴覚検査、 乳児健康診査:出産した子が1歳6か月になる前日
その他
・受診時に実施された検査に基づき、払い戻し額が審査されます。医療機関によっては、診療明細書が発行されない場合がありますが、申請・審査時に必要ですので必ず発行してもらってください。
・妊婦歯科健康診査・妊婦のパートナー用歯周疾患健診・産婦歯周疾患健診・産婦のパートナー用歯周疾患健診は、払い戻しの対象ではありません。
・複数回の受診分を1回の申請にまとめることができます(受診のたびに申請する必要はありません)。
・受診者(乳児健康診査は母親)名義の金融機関の口座がない場合は、事前に下記担当までご相談ください。 なお、申請時点で住民票と口座名義の姓が異なる(旧姓等)場合は振込ができません。金融機関で口座名義を変更してから申請してください。
・払い戻し額の振込は、申請月の翌月末頃になります。ただし申請書類の不備等があった場合は遅れる場合があります。
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
お問い合わせ先
家庭児童課母子保健係
電話番号 0564-23-7683 | ファクス番号 0564-23-6833 | メールフォーム
岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館3階)
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日・休日・年末年始は閉庁)