妊娠を望むかた、不妊症・不育症についての相談
妊娠を望むかた、不妊症・不育症についての相談
月に1度不妊症看護認定看護師による相談を岡崎市保健所で実施しています。
不妊症・不育症についての相談や、過去の妊娠・流産・死産後の気持ちをお話いただける場になります。
保健所に来所が難しい場合は、WEB相談も可能です。まずはお電話でご相談ください。
岡崎市不妊・不育専門相談
対象
市内在住のかた(ご夫婦での相談も可能)
場所
岡崎げんき館2階 相談室
〇保健所に来所が難しい場合は、WEB相談(zoom)も可能です。お電話でご相談ください。
日時
【令和7年度】
開催日: 4/25(金)、6/27(金)、8/22(金)、10/24(金)、12/26(金)、2/27(金)
開催時間: 各日2枠(先着) 〈1〉13:30~14:20 〈2〉14:30~15:20
内容
不妊症看護認定看護師による面接相談(50分程度)
申込み方法
事前予約制です。相談希望日の2日前までに電話予約(23-6962)してください。
その他
保健師相談
不妊症・不育症でお悩みの方に寄り添いながらお話をお聴きします。お気軽に問い合わせください。
愛知県不妊・不育専門相談センター (愛知県委託事業・名古屋大学医学部付属病院内)
専門医師、カウンセラーなどによる無料相談窓口です。電話・面接・メールによる相談を受け付けています。
詳しくはこちらをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
不妊症・不育症で悩む方の支援に関心のある方へ
不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修(2024年度厚生労働省委託事業)
不妊症・不育症でお悩みの方に身近に寄り添い共感できる、ピアサポーター等の養成研修です。
詳しくはこちらをご覧ください。(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
不妊治療の治療・検査費用の助成
令和4年(2022年)4月からの不妊治療の保険適応に伴い、不妊治療費補助制度は終了しました。
不育症検査の検査費用の助成
先進医療に位置付けられた不育症検査を対象に、不育症検査に要する費用の一部を補助することにより、不育症の方の経済的な負担の軽減を図ることを目的とする制度です。
令和4年12月1日から「流死産検体を用いた遺伝子検査(次世代シーケンサーを用いた流死産絨毛・胎児組織染色体検査)」が助成対象となりました。
・不育症検査費の助成についてはこちら。