
暮らし
健康・保健衛生
-
令和5年度食生活改善推進員養成講座 受講者募集
岡崎市では、食を通して地域で健康づくりを推進していただく食生活改善推進員(愛称ヘルスメイト)の養成を行っています。
-
2023食育カレンダーを発行しました
令和4年度食育ポスターコンクールの入賞作品を掲載した「2023食育カレンダー」を発行しました。
-
各種感染症に関する情報
各種感染症に関する情報を掲載しています。
-
養育医療給付について
養育医療給付について掲載しています。
-
成人男性を対象とした風しんの抗体検査・予防接種(風しんの追加的対策)について
昭和37年(1962年)4月2日~昭和54年(1979年)4月1日生まれの男性の風しん抗体検査及び風しんの第5期定期接種のご案内をします。
-
こころ元気ですか?~いのち支える岡崎市~
こころの健康づくりに関する情報を掲載しています。
-
岡崎市民病院職員(看護師・医療技師・薬剤師)を募集します。(新しいウィンドウで開きます)
岡崎市民病院職員(看護師・医療技師・薬剤師)を募集します。
-
予防接種
岡崎市で行っている予防接種のご案内です。
-
献血事業
献血事業について
-
岡崎市健康づくりサポート施設の登録をすすめています
・岡崎市健康づくりサポート施設とは
・登録の流れ -
岡崎市「食育」に関するアンケート調査(平成28年度実施)
「第3次岡崎市食育推進計画」(平成29年度~平成33年度)を策定する基礎資料して、市民のみなさまの「食育」に対する意識や関心、日ごろの生活等についてのお考えを把握するために実施しました。
-
第2次岡崎市食育推進計画中間評価
平成26年度は、第2次岡崎市食育推進計画の中間年にあたることから食育の目標として掲げている数値目標の達成状況を確認し、食育に関わるさまざまな関係者が取り組むべき課題などを整理しました。
-
骨髄バンク
骨髄移植の概要と、骨髄バンクの登録方法について紹介しています。
-
健康づくり
岡崎市で実施しているがん検診、健康相談、健康に関する情報のご案内です。
-
岡崎市の自殺対策について『いのち支える岡崎市~誰もが生きやすい岡崎市の実現を目指して~』
岡崎市の自殺対策に関する取り組み内容です。
-
自立支援医療費(精神通院)制度
自立支援医療費(精神通院)制度の内容、申請などについてのご案内
-
食育
食育推進事業の取り組みについて紹介しています。
-
不妊治療の助成
不妊治療について
-
保健所
岡崎市保健所の組織案内等
-
食中毒に関する情報
食中毒警報の発令、市内における食中毒の発生について掲載しています。
-
こころのストレスチェックリスト
こころのストレスチェックをしてみましょう!
-
AED(自動体外式除細動器)の設置場所、貸し出しについて
AEDは何らかの原因で突然心停止が起こったときに、電気ショックを与えて命を救うための医療機器です。使用にあたって資格などは必要なく、どなたでも使えるようにできています。岡崎市では主な公共施設にAEDを設置しています。
-
熱中症にご注意ください
熱中症予防のためのお知らせです。
-
食品営業許可・講習会・衛生管理に関する岡崎市の制度・取り組み
食品営業許可・講習会・衛生管理に関する岡崎市の制度・取り組みについて掲載しています。
-
メンタルヘルスに関する市民意識調査
メンタルヘルスに関する市民意識調査にご協力ください。
-
食品等の自主回収
食品の自主回収情報について掲載しています。
-
歯周疾患健診
岡崎市民(16歳以上)を対象に健診実施歯科医院にて歯周疾患健診を実施しています。受診機会のないかたは、歯と口の健康を保つために1年に1回は受診しましょう。
-
特定医療費(指定難病)制度
特定医療費(指定難病)制度の対象疾患や申請方法、制度についてのご案内。
-
貯水槽水道
簡易専用水道、小規模貯水槽水道の維持管理等の啓発
-
特定疾患医療給付事業、先天性血液凝固因子障害治療研究事業
特定疾患医療給付事業・先天性血液凝固因子障害治療研究事業の申請方法についてのご案内。
-
岡崎市HACCP導入施設認定制度
岡崎市HACCP導入施設認定制度について掲載しています。
-
自立支援医療(育成医療)の給付
対象、給付内容等を掲載しています。
-
鳥インフルエンザに関する情報
鳥インフルエンザに関する情報についてご案内します。