本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 岡崎市健康づくりサポート施設の登録をすすめています

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎市健康づくりサポート施設の登録をすすめています

最終更新日令和7年9月30日 | ページID 018341

印刷

岡崎市健康づくりサポート施設とは・・・

 「健康づくり情報提供」、「健康気配りメニュー提供」に登録して、市民の健康づくりを応援する施設です。

 登録施設は、市が交付する「岡崎市健康づくりサポート施設」のステッカーを掲示し、市と協働して健康に役立つ情報の提供や環境整備を担っていきます。

岡崎市健康づくりサポート施設になると…

  1.  ステッカーで健康づくりに配慮していることをPRできます
  2.  ホームページやチラシに登録内容が掲載されます
  3.  市民の健康づくりのお手伝いができます!

    登録無料です!

岡崎市健康づくりサポート施設のメニューは2種類

(メニュー:令和2年4月現在)

メニュー1:健康づくり情報提供

市が提供する健康づくり情報の発信に協力する施設。

メニュー2:健康気配りメニュー提供

登録対象施設は市内で飲食物を提供又は販売する施設です。

(1) 「ベジファースト」

 1品目に必ずサラダや煮物などの野菜料理を提供する施設。

 「最初の注文に野菜料理が入っていたら野菜料理から提供する」「定食やコース料理などの一品目として野菜料理を提供する」飲食店が対象になります。

(2) 「野菜たっぷりメニュー」

 次のアからウの要件に当てはまる施設

  ア 定食やめん類等の単品メニューで1食当たりの野菜量がおおむね120g以上のメニューを提供できる施設。  

  イ 小鉢等一品料理のうち、野菜量おおむね70g以上のメニューを提供できる施設。

  ウ セルフサービス(ビュッフェ等)で野菜量がおおむね70g以上提供できる施設。利用者にわかりやすいよう、野菜量が

     おおむね70gの見本を設置すること。

(3) 「栄養成分表示」

 1品以上のメニューにエネルギーと食塩相当量の栄養成分を表示している施設。

(4) 「バランス良好メニュー」

 エネルギー800kcal以下で、主食、主菜、副菜がそろったメニューが提供できる施設。

(5) 「塩分ひかえめメニュー」

 1食当たりの食塩相当量が3g以下のメニューが提供できる施設。

line

申請いただいたメニューに合わせてステッカーをお届けします。

(下は全メニュー実施した場合のステッカー)

sutekka3

申請方法

申請方法は健康づくり情報提供と健康気配りメニューで必要書類が異なります。
健康づくり情報提供申請方法(PDF形式 409キロバイト)

健康気配りメニュー提供申請方法(PDF形式 664キロバイト)

申請に必要な書類

区分別申請書【健康づくり情報提供・健康気配りメニュー】
区分別申請書(ワード形式 61キロバイト)
区分別申請書(PDF形式 154キロバイト)
 
気配りメニュー区分書【健康気配りメニューのみ】
気配りメニュー区分書(ワード形式 28キロバイト)

気配りメニュー区分書(PDF形式 160キロバイト)

材料表【栄養成分表・バランス良好メニュー・塩分ひかえめメニューの登録時に、市に栄養成分の算定を依頼する場合】
材料表(ワード形式 75キロバイト)

材料表(PDF形式 194キロバイト)

登録施設一覧

飲食店(PDF形式 476キロバイト)
宿泊施設
店舗・娯楽施設(PDF形式 262キロバイト)
金融機関
公共交通機関
文化・運動施設(PDF形式 192キロバイト)
企業・事務所(PDF形式 171キロバイト)
医療機関(PDF形式 427キロバイト)
歯科医療施設(PDF形式 379キロバイト)
薬局(PDF形式 325キロバイト)
保育園・託児所(PDF形式 220キロバイト)
教育施設(PDF形式 238キロバイト)
その他施設(PDF形式 241キロバイト)
 

サポート施設パンフレットR7.4~(PDF形式 850キロバイト)

 

 

お問い合わせ先

保健政策課保健政策係

電話番号 0564-73-6022 | ファクス番号 0564-23-5041 | メールフォーム

〒444-8545岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください。
  • 保育が必要な事由を証明するための証明書類について
  • 会議録検索/議会映像配信
  • 令和7年度東公園動物園オリジナルグッズの追加販売の予約受付ができます。
  • 岡崎市職員採用情報

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 岡崎市健康づくりサポート施設の登録をすすめています

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市