本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 医療安全支援センター

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療安全支援センター

最終更新日令和7年9月17日 | ページID 008038

印刷

岡崎市医療安全支援センター

岡崎市内の医療機関に関する相談・苦情を受け、助言や情報提供等を行っています。

相談前にご確認ください

  • 医療機関や医療従事者への指導・罰則を目的とした機関ではありません。                        
  • 医療機関における過失や因果関係の有無、医療機関の責任の有無の判断はできません。
  • 医療機関とのトラブルは当事者同士での話合いが原則であり、紛争の仲介や調停はできません。
  • 現在の治療方法の良否の判断はできません。
  • 医療費の内容については、まず受診している医療機関にお尋ねください。
  • ご相談の内容によっては、専門機関をご案内します。

医療安全支援センターの主な業務

医療安全相談窓口(専用電話0564-23-5089) 

医療に関する疑問・相談に対し、相談員が中立的な立場で話を伺い、問題解決の糸口を探すお手伝いをします。

相談方法                  

  • 受付日及び時間        

    月曜日から金曜日(土曜、日曜、祝日及び12月29日~1月3日除く)       
    午前8時30分から12時、午後1時から5時                     

  • 受付方法        

    電話または窓口(要予約)。専用電話0564-23-5089              
  <注意>相談は30分以内になります。              

  •  所在地        

  〒444-8545     岡崎市若宮町2-1-1(岡崎げんき館2階)        

こんな時にご相談ください。
  • 医療に関して疑問や不安があるが、医師に相談しにくい。

  • この症状は、何科を受診したらよいか。
  • カルテを見たいが(カルテの開示)、どうしたら良いか。
  • 近くの医療機関(病院・診療所等)を教えてほしい。(市内の医療機関については「岡崎市わが町ガイド (新しいウィンドウで開きます)」「医療情報ネット(ナビイ)(新しいウィンドウで開きます)」からでも検索できます)
良くある質問Q&A
各種相談窓口
 医療についての相談窓口 厚生労働省・消費者庁

説明する医師

 

 

関連記事

  • 厚生労働省「上手な医療のかかり方」プロジェクト(新しいウィンドウが開きます)
  • 厚生労働省 医療情報ネット(ナビイ)(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

保健政策課医務指導係

電話番号 0564-23-6695 | ファクス番号 0564-23-5041 | メールフォーム

〒444-8545岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 献立表
  • 消費生活センター
  • 要介護認定・要支援認定の申請進捗状況の確認
  • 土砂災害ハザードマップ
  • 岡崎市保健所【岡崎げんき館2階】

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 医療安全支援センター

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市