本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > レッツ・ウォーキング ウォーキングマップ

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

レッツ・ウォーキング ウォーキングマップ

最終更新日令和4年6月6日 | ページID 005048

印刷

1

レッツ・ウォーキング

皆さんは日頃、身体を動かしていますか?「何か運動をしなくては」と思いつつも、どのような運動をしていいのかわからないことはありませんか?気軽にできる運動の代表といえば歩くこと、いわゆるウォーキングですが、この機会にあなたも「歩く習慣」を身に付けて、楽しく気軽にウォーキングをしましょう 。目標は1日30分。10,000歩。一日一日ウォーキング日数を増やしていきましょう。

ウォーキングの効果

気分転換になりストレス解消になる、肥満を予防する、生活習慣病(高血圧・糖尿病・動脈硬化・心臓病)の予防になる、筋力がアップし、体力が高まる、骨を強くし、骨粗しょう症予防になる。

歩くとどんないいことが?

正しいウォーキング

呼吸は鼻で吸って口から 吐き、リズミカルに。背筋を伸ばす。あごを引いて、目線はまっすぐ前方に向ける。肩の力を抜き、腕をふる。胸を張り、お腹は突き出さない。歩く早さは軽く汗をかく程度の早足で。ひざは伸ばす。歩幅は大きく、つま先で踏み込みかかとで着地する。
突然運動を始めるとケガや事故のもとになります。必ず5分程度のストレッチを事前に行い、筋肉や関節を十分に暖めましょう。また、運動後のクールダウンも忘れずに行いましょう。筋肉痛の予防になります。

くつのえらび方

いろいろな種類の靴がありますが、実際にはいてみて自分に合った靴を見つけましょう。

  • つま先は圧迫感がなく、1センチメートルほどの余裕があるものを。
  • かかとに十分なクッションがあり、脱げないものを。
  • 材質は軽く、通気性の良いものを。
  • 靴底は滑りにく、土踏まずを支えるクッションがあるものを。

ウォーキングマップ

一周15分から50分程度で地元の名所、景色 のきれいな場所などをめぐるウォーキングコースです。
皆さんも自分の好きなコースをみつけてください。

根石学区(PDF形式:484KB)、愛宕学区(PDF形式:826KB)、三島学区(PDF形式:676KB)、 連尺学区(PDF形式:531KB)、 常磐南学区(PDF形式:389KB)、広幡学区1(PDF形式:1,596KB)、広幡学区2(PDF形式:417KB)、広幡学区3(PDF形式:1,405KB)、美合学区(PDF形式:506KB)、上地学区1(PDF形式:687KB)、 上地学区2(PDF形式:1,046KB)、上地学区3(PDF形式:905KB)、福岡学区(PDF形式:237KB) 、城南学区(PDF形式:713KB)、矢作北学区(PDF形式:759KB)、奥殿学区(PDF形式:385KB)、山中学区(PDF形式:618)、藤川学区1(PDF形式:302KB)、藤川学区2(PDF形式:579KB)、六ツ美(PDF形式 619KB) 、井田学区(PDF形式:912KB )、大樹寺学区(PDF形式: 908KB)、矢作南学区(PDF1,148KB)、北野学区(PDF形式:1,415KB)、岩津学区(PDF形式:1,529KB)、本宿学区(PDF形式:1,867KB)、大門学区(PDF形式:708KB)

  • 戦国時代、古墳時代へタイムトリップ 岩津の道
  • 自然や歴史の景観を楽しむプロムナード 岡崎城~大樹寺ウォーキングコース
  • 南公園発着[JR岡崎駅経由]ぐるっとコース~はるさきの季節と歴史を感じるみち~
  • 英雄(ヒーロー)に出会える矢作の散歩道
  • 新しい魅力を見つける 岡崎まち遊びマップ
  • 岡崎中央総合公園にも、ウォーキングを楽しめるコースがあります(新しいウィンドウで開きます)

  ・中央総合公園内(新しいウィンドウで開きます)

  ・健康の森(新しいウィンドウで開きます)

  ・恩賜苑(新しいウィンドウで開きます)

  • 岡崎市観光協会のページには、町並みや歴史を楽しみながら散策できるマップがあります。(新しいウィンドウで開きます)

ウォーキングの注意点

過激な運動はかえって内臓や関節、筋肉などに負担をかけ、健康に悪影響を及ぼすので注意してください。すでに、心疾患や腎疾患、高血圧症などの疾患がある場合には運動が危険となることもありますので、主治医と相談して から始めてください。体調の悪い時や疲労が激しい時なども運動は控えてください。

 

 

お問い合わせ先

健康増進課健康増進係

電話番号 0564-23-6639 | ファクス番号 0564-23-5071 | メールフォーム

〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和4年6月25日現在)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和4年6月25日更新)
  • 新型コロナウイルスワクチン接種について
  • 追加(4回目)接種について
  • 3回目・4回目接種の予約空き状況について

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > レッツ・ウォーキング ウォーキングマップ

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市