本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 成人男性を対象とした風しんの抗体検査・予防接種(風しんの追加的対策)について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

成人男性を対象とした風しんの抗体検査・予防接種(風しんの追加的対策)について

最終更新日令和2年4月15日 | ページID 023832

印刷

風しんの追加的対策について

 平成30年7月以降、風しんの患者数が増加しており、その多くは、30歳代から50歳代の男性でした。この年代の男性は今まで風しんの予防接種を受ける機会がなく、風しんの抗体(抵抗力)がある人の割合が、他の年代と比べて低い傾向にあります。

 このことから、国は緊急対策として令和元年度から令和3年度までの3年間、この年代の男性を対象とした風しんの定期予防接種を実施することとしました。

 しかし、この年代の男性であっても約80%のかたが抗体を持っています。そのため、まずは、風しんの抗体検査を受け、十分な抗体がなかった場合に予防接種を受ける、という二段階の方式で対策を進めることになりました。  

※岡崎市では妊娠を予定または希望している女性及びその同居者等に対しても、一部助成を実施しています。詳しくは、こちらをご覧ください。

(令和元年8月2日更新)厚生労働省が本事業の啓発動画を作成しています。下記URLからご視聴ください。

https://www.youtube.com/watch?v=IUQZN1J4zI4(Youtube)【止めるぞ 風しん ~おじさま世代の皆様へ~】

対象者

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性

対象者には、風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けられるクーポン券を発行します。

令和2年度クーポン券の発送について

令和2年度用のクーポン券を令和2年3月25日に発送しました。

発送対象者:上記対象者であって、令和元年度にクーポン券を使用していない者(※1)
使用期限:令和2年4月1日から令和4年3月31日まで(※2)

(※1)令和2年1月時点のクーポン券使用状況を反映していますので、令和2年2月、3月に使用されたかたはお手数ですが、破棄をお願いします。
(※2)令和元年度に発行したクーポン券は令和2年3月31日までの使用期限になりますので、ご注意ください。

紛失等によるクーポン券再発行について

下記担当まで電話またはメールにてご連絡ください。

(メールの場合は、件名に「(再発行)風しんクーポン券について」、メール本文に「氏名、生年月日、住所、電話番号」を記載の上、送信ください。)

電話:0564-23-6714 FAX:0564-23-6621

メールアドレス:yobosesshu@city.okazaki.lg.jp

抗体検査・予防接種の流れ

  1. 岡崎市からクーポン券を受けとります。
  2. クーポン券を持参し、企業等の健診の機会、特定健診の機会または抗体検査実施医療機関で抗体検査を受けます。(企業等の健診の機会に実施する場合はお勤め先へ、医療機関で実施する場合は医療機関へ事前に予約・確認をしてください)
  3. 抗体検査の結果、抗体価が低いと判定された場合は定期予防接種の対象になります。(抗体価の基準はこちら)
  4. 予防接種実施医療機関に予約をし、予防接種を受けます。

抗体検査・予防接種の際に必要なもの

 (抗体検査・予防接種共通)

 ・岡崎市発行のクーポン券

 ・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

 (予防接種のみ)

 ・陰性の風しん抗体検査結果

実施場所(協力医療機関)  

 風しん抗体検査及び風しん第5期定期接種実施医療機関

 厚生労働省ホームページに全国の実施医療機関が一覧で掲載されていますので、下記リンクよりご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index_00001.html  

実施期間

 平成31年4月~令和4年3月31日

 ※クーポン券の使用期間にご注意ください。

費用

 無料

 ※ただし、クーポン券を使用した場合に限ります。

抗体検査・予防接種の注意点

  •  クーポン券を受け取った後に転出した場合は、当該クーポン券は使用できませんので、住民登録のある自治体からクーポン券を再度受け取ってください。
  • 風しん第5期定期接種は麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)による接種となります。

風しんとは

 風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症で、風しんの免疫がない集団においては、1人の風しん患者から5~7人にうつると言われています。

風しんウイルスの感染経路は、主に飛沫感染・接触感染で、ヒトからヒトへ感染します。

症状は不顕性感染(感染症状を示さない)から、重篤な合併症併発まで幅広く、特に成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛を認めるなど、小児より重症化することがあります。また、脳炎や血小板減少性紫斑病を合併するなど、入院を要することもあるため、決して軽視はできない疾患です。

また、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群の赤ちゃんが生まれてくる可能性が高くなります。 

先天性風しん症候群について

 妊婦(とくに妊娠20週頃まで)が風しんにかかると、胎児が風しんウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障などの障がいをもった赤ちゃんが生まれる可能性があります。これらの障がいを先天性風しん症候群といいます。先天性風しん症候群の赤ちゃんがこれらすべての障がいをもつとは限らず、これらの障がいのうちの一つか二つのみを持つ場合もあり、気づかれるまでに時間がかかることもあります。先天性風しん症候群がおこる可能性は、風しんにかかった妊娠時期により違いがあり、特に妊娠12週までにおこる可能性が高いことが認められています。周囲の妊婦さんへ風しんをうつさないように、抗体検査と予防接種を受けましょう。

 

 

関連記事

  • 風しんの追加的対策について(厚生労働省)(新しいウィンドウが開きます)
  • 国立感染症研究所(風しんQ&A)(新しいウィンドウが開きます)
  • 風しんQ&A(国立感染症研究所感染所情報センター)(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

生活衛生課予防接種係

電話番号 0564-23-6714 | ファクス番号 0564-23-6621 | メールフォーム

〒444-8545岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和3年1月16日現在)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
  • 令和4年 岡崎市成人式
  • 市職員の新型コロナウイルス感染症患者の発生について
  • 市職員の新型コロナウイルスへの感染について(本市発表584例目≪市内在住581例目≫)

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 成人男性を対象とした風しんの抗体検査・予防接種(風しんの追加的対策)について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市