令和7年度食生活改善推進員養成講座 受講者募集
岡崎市では、食を通して地域で健康づくりを推進していただく食生活改善推進員(愛称ヘルスメイト)の養成を行っています。
食と健康に関心のある仲間とともに健康づくりについて学び、身近なところから健康づくりについて考えてみませんか。
日程・内容(8回コース)
日程 | 時間 | 内容 | ||
1 | 5月28日(水) |
9:30~12:30 |
講義 ワーク |
開講式・オリエンテーション 食生活改善推進員とは? 健康おかざき21計画について 健康づくりについて考えよう |
2 | 6月11日(水) | 9:30~12:30 | 講義 実習 |
岡崎市食育推進計画について 「食事バランスガイド」で普段の食事をチェック |
3 | 6月25日(水) | 9:30~12:30 | 講義 実習 |
おさえておきたい「調理の基本」 テーマに合わせた「献立づくり」に挑戦 |
4 | 7月9日(水) | 9:30~12:30 | 講義 実習 |
おさえておきたい「栄養の基礎知識」 食品表示を知ろう 食品成分表を使って、栄養価計算をしてみよう |
5 | 7月23日(水) | 9:30~12:30 | 講義 実習 |
おさえておきたい「食品衛生」 調理実習(講座で考えた献立から) |
6 | 8月6日(水) | 9:30~12:30 | 実技 | 運動の実践 |
7 | 8月20日(水) | 9:30~12:30 | 講義 ワーク |
生活習慣病とその予防 歯と口の健康(ライフステージっ別健口づくり) 生活習慣病を予防するには? |
8 | 9月3日(水) | 9:30~12:30 | 講義 実習 |
修了式 今後の食生活改善推進員の活動について 調理実習(生活習慣病) |
対象
市内在住で健康づくりに関心があり、講座修了後に食生活改善推進員として地域で活動できる方
※食生活改善推進員(愛称ヘルスメイト)とは
地域で食生活を通した健康づくりに関する活動をしています。岡崎げんき館や地域の市民センター等で健康づくりのための料理 教室の開催や、市の健康づくりに関する事業への協力など、様々な活動を行っています。
場所
岡崎げんき館(市民活動室、調理実習室、多目的室)
費用
テキスト代 1,700円
食品成分表代 700円(希望者のみ)
調理実習費 1,200円(2回分)
定員
20名(申込み多数の場合は抽選)
申込み方法
窓口に直接又は、はがき、FAX(23-0571)に氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号を記入し、〒444-8545 保健所健康増進課「食生活改善推進員養成講座」係へ
申込み票はこちら
市ホームページ(電子申請総合窓口)からの申込可 電子申請はこちら(新しいウィンドウで開きます)
5月7日水曜日必着