本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 国民健康保険 > 資格確認書・資格情報のお知らせについて

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

資格確認書・資格情報のお知らせについて

最終更新日令和7年7月17日 | ページID 018066

印刷

資格確認書とは

マイナンバーカードの保険証利用登録をされていないかたに交付される、医療機関等に提示することで保険診療が受けられる保険の資格に関する証明書です。 

詳細は厚生労働省のホームぺージをご覧ください。

  • 資格確認書について(マイナ保険証を使わない場合の受診方法) (新しいウィンドウで開きます)

資格情報のお知らせとは

マイナンバーカードの保険証利用登録をされているかたに交付される、保険資格に関する情報を確認できる書類です。

医療機関等ではマイナ保険証をご提示いただきますが、機械トラブルや保険変更直後にマイナ保険証をご利用いただけない場合に、マイナンバーカードと資格情報のお知らせを併せて提示することで、医療機関等が保険資格の確認をすることができます。

詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用について(新しいウィンドウで開きます)

有効期限

  • 資格確認書

  7月31日(毎年7月末に更新されます。)

  ただし、70歳または75歳になられるかたは誕生日の前日、マル学に該当し近く修学終了予定のかたは終了予定日が有効期限となっています。

  • 資格情報のお知らせ
    70歳未満のかた
     →有効期限はありません。
    70歳から74歳までのかた
     →7月31日(毎年7月末に更新されます。)
       ただし、75歳になられるかたは誕生日の前日が有効期限となっています。

70歳から74歳までのかたの自己負担割合について

70歳から74歳までのかたは、前年中の所得に応じて自己負担割合が2 割または3 割になります。

ご自身の負担割合は、マイナ保険証や資格情報のお知らせ、資格確認書で確認することができます。

負担割合

判定基準

3割

市民税課税標準額(収入から必要経費、各種控除を差し引いた額)が145万円以上の70歳以上の国保被保険者がいる世帯に属するかた

ただし、以下の条件のいずれかを満たす場合は負担割合が2割になります。

1:70歳以上の国保被保険者の基礎控除後の「総所得金額等」の合計額が、210万円以下の場合
2:その世帯の70歳以上の国保被保険者の年間収入(必要経費、各種控除を差し引く前の額)の合計が下記の基準に該当したとき

・70歳以上の国保被保険者が1人の場合      383万円未満

・70歳以上の国保被保険者が2人以上の場合   520万円未満

2割

上記3割の判定基準に該当しないかたは、法定どおり2割になります。

高齢受給者証の廃止について

これまで70歳から74歳までのかたに発行していた高齢受給者証(医療機関での支払いの自己負担割合を記載した付属証)は、令和7年7月1日以降は交付されません。
自己負担割合は資格確認書もしくは資格情報のお知らせに記載されますので、そちらをご確認ください。

再交付について

失くしたり破れたりして使えなくなった場合は、市役所かお近くの支所で再交付の申請をしてください。

■必要な持ち物

 再交付者と世帯主のマイナンバーカード(個人番号カード)又はマイナンバーのわかるものと申請者の顔写真付きの本人確認書類(例:免許証、パスポート、障がい者手帳等)

(注意事項)本人か同一世帯のご家族のかたが窓口で申請される場合は、上記の持ち物にて確認ができれば窓口にてお渡しできますが、それ以外のかたや本人確認ができなかった場合は郵送となります。
 

 

 

お問い合わせ先

国保年金課資格係

電話番号 0564-23-6167 | ファクス番号 0564-27-1160 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 任期満了による新委員の選出に伴い、岡崎市選挙管理委員長が決定しました。
  • 令和7年度岡崎市定額減税不足額給付金について
  • 入札・契約の広場(総務部契約課)
  • 岡崎市職員採用情報
  • 東海オンエアを活用したフォトスポット「オンエアバードベンチ」を設置しました!

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 国民健康保険 > 資格確認書・資格情報のお知らせについて

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市