本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > 公害防止・環境保全 > ダイオキシン類環境調査

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイオキシン類環境調査

最終更新日令和7年9月30日 | ページID 044264

印刷

ダイオキシン類環境調査

 市内の大気、公共用水域水質、公共用水域底質、地下水質、土壌のダイオキシン類を調査しています。

大気環境ダイオキシン類調査

 市内1地点(岡崎市大平大気測定局)を調査しています。
大気ダイオキシン類調査写真

公共用水域(水質・底質)ダイオキシン類調査

 市内3地点の公共用水域(巴川、乙川上流、乙川下流)を調査しています。

地下水質ダイオキシン類調査

 市内1地点の井戸水を調査しています。

土壌環境ダイオキシン類調査

 市内1地点の公園の土壌を調査しています。

岡崎市の環境(実績報告書)

 最新の調査結果は、岡崎市の環境(実績報告書) をご覧ください。

ダイオキシン類に係る環境基準

 ダイオキシン類対策特別措置法(平成十一年法律第百五号)第七条の規定に基づく、ダイオキシン類による大気の汚染、水質の汚濁(水底の底質の汚染を含む。)及び土壌の汚染に係る環境基準は次のとおりです。
内容
媒体 基準値
大気 0.6ピコグラム-TEQ/立方メートル以下
水質(水底の底質を除く。) 1ピコグラム-TEQ/リットル以下
水底の底質 150ピコグラム-TEQ/グラム以下
土壌 1,000ピコグラム-TEQ/グラム以下

備考

  1. 基準値は、2,3,7,8−四塩化ジベンゾ−パラ−ジオキシンの毒性に換算した値とする。
  2. 大気及び水質(水底の底質を除く。)の基準値は、年間平均値とする。
  3. 土壌中に含まれるダイオキシン類をソックスレー抽出又は高圧流体抽出し、高分解能ガスクロマトグラフ質量分析計、ガスクロマトグラフ四重極形質量分析計又はガスクロマトグラフタンデム質量分析計により測定する方法(この表の土壌の欄に掲げる測定方法を除く。以下「簡易測定方法」という。)により測定した値(以下「簡易測定値」という。)に2を乗じた値を上限、簡易測定値に0.5を乗じた値を下限とし、その範囲内の値をこの表の土壌の欄に掲げる測定方法により測定した値とみなす。
  4. 土壌にあっては、環境基準が達成されている場合であって、土壌中のダイオキシン類の量が250ピコグラム-TEQ/グラム以上の場合(簡易測定方法により測定した場合にあっては、簡易測定値に2を乗じた値が250ピコグラム-TEQ/グラム以上の場合)には、必要な調査を実施することとする。

総合検査センターTOPへ

 

 

お問い合わせ先

総合検査センター

電話番号 0564-57-0530 | ファクス番号 0564-57-0531 | メールフォーム

〒444-0802岡崎市美合町字五本松68番地1

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 会議録検索/議会映像配信
  • 国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください。
  • 市政だより「おかざき」最新号
  • 岡崎市職員採用情報
  • 令和7年度東公園動物園オリジナルグッズの追加販売の予約受付ができます。

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > 公害防止・環境保全 > ダイオキシン類環境調査

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市