本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > 自然共生・環境教育 > ビオトープ「びお五本松」

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビオトープ「びお五本松」

最終更新日令和7年9月30日 | ページID 002458

印刷

ビオトープ「びお五本松」

 平成10年、総合検査センターの前身である環境調査センターの新築移転に併せて施設に隣接する土地に、職員手づくりによるビオトープ計画が始まった。環境調査センターから出る排水を利用し池を作り、小規模ではあるが、水循環による自然の復元を目指した取り組みであった。木々に鳥がさえずり、イトトンボやモンシロチョウがそっと飛んでいる、そんな水辺を夢見ていた。

ビオトープ2年目
平成12年のようす(造成して2年目)
ビオトープ7年目
平成17年のようす(造成して7年目)

ビオトープとは

 ビオトープとは、「BIO」(生物)と「TOP」(場所)の合成語で「動植物の生息空間」を意味するドイツで生まれた言葉です。
便宜的に(1)保全型、(2)復元型、(3)創造型の三種類に分けることができ、総合検査センター内ビオトープ「びお五本松」は、復元型ないしは創造型ビオトープといえます。 最初だけ人が手を入れ、後は勝手に自然が作り上げていきます。

ビオトープづくりの目的

環境行政に携わる総合検査センターの、地球環境問題への積極的な 取り組みの一環としてビオトープづくりを行いました。

ビオトープ「びお五本松」は、かつてどこにでも存在していた身近な自然の復元と将来への伝承、また市民に対する環境教育に利用することを目的としています。

ビオトープでの環境教育
(水路でメダカや水生昆虫を探す子どもたち)

びお五本松の概要

ビオトープは、平成10年に職員が池や水路を掘り、樹木や水生植物を移植し、魚を放流したあとは自然が勝手に作り上げていきました。
鳥の落とすフンから新たな植物が生まれ、暖かくなると池では、きれいな水生植物の花とトンボやイトトンボで賑やかです。
また、ビオトープの名称は、所在地の字名からとって「びお五本松」としています。

敷地

総合検査センターの西側にあたる約600平方メートルの敷地は、日当たり良好です。

池

約130平方メートルの広さの瓢箪池は、深いところは水深60センチメートル、浅いところは湿地になるように工夫しています。

樹木

常緑樹・落葉樹併せて約40種、約100本の市内に生育する樹木を移植しています。

水生植物

市内の小川や池に自然に生育する水生植物を根に付着する土と一緒に移植しています。

魚類等

市内でもほとんど姿を見せなくなった絶滅危惧種であるメダカや、カワヨシノボリ、シマドジョウなどが生息しています。

水の供給

造成当初は、総合検査センターの排水を利用していましたが、平成14年に下水区域になったため、それ以降は、検査機器の冷却水及び雨水を地下の貯水槽に溜め利用しています。
ビオトープの池と水路はポンプ配管され、水は常時循環しているため、水路や池の水生植物によって水は浄化されます。
ビオトープ詳細図

 

 

お問い合わせ先

総合検査センター

電話番号 0564-57-0530 | ファクス番号 0564-57-0531 | メールフォーム

〒444-0802岡崎市美合町字五本松68番地1

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください。
  • 保育が必要な事由を証明するための証明書類について
  • 会議録検索/議会映像配信
  • 令和7年度東公園動物園オリジナルグッズの追加販売の予約受付ができます。
  • 岡崎市職員採用情報

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > 自然共生・環境教育 > ビオトープ「びお五本松」

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市