本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > 自然共生・環境教育 > 北山湿地の保全

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北山湿地の保全

最終更新日令和5年6月28日 | ページID 002755

印刷

木道の整備の写真
木道の整備
ヌマガヤの刈りとりの写真
ヌマガヤの刈りとり

北山湿地は長い時間を経過してできた湿地で、そこに生育している湿地固有の植物や分布している小動物・昆虫類は、湿地という特殊な環境でしか生きられないものが多く、個体数も限られています。また、環境に対する適応性の弱いものが多いので、そのままにして放置しておくと周辺からヌマガヤ、イヌツゲやノリウツギなどの植物が湿地内に侵入して繁茂し、湿地固有の植物や昆虫類を絶滅に追いやることになります。そのため、ある程度の人為的な管理を加えながら湿地の保全をしていくことが必要です。

また、湿地の保全でもっとも重要なことは湿地内への水の供給です。そのためには湿地だけでなく、水の供給源である周辺の森林の保全もあわせて必要です。

この貴重な自然を守るため、岡崎市では平成12年度から北山湿地の保全整備を行っています。月に1回、市民によるボランティア活動により木道整備やヌマガヤの刈り取りなどを行ってきました。5年以上のボランティア活動を経て、平成19年3月17日に「おかざき湿地保護の会」が設立されました。今後 は岡崎市と市民団体との協働により保護保全活動や動植物の監視活動を継続して実施していきます。

 

 

お問い合わせ先

環境保全課

電話番号 0564-23-6207 | ファクス番号 0564-23-6536 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館5階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 事業所のごみの出し方
  • 介護サービス指定更新申請
  • 障がい福祉課
  • 都市計画課
  • ごみ出しガイドブック

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > 自然共生・環境教育 > 北山湿地の保全

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市