パトロール活動の推進
自主防犯活動団体への支援
「自分たちのまちは自分たちで守る」という意識のもと、地域で防犯パトロールなどのボランティア活動を行う自主防犯活動団体は市内で増え続けており、現在約200団体(隊員数約1万人)が岡崎市に登録されています。
防犯交通安全課では自主防犯活動団体に対する支援として、団体発足時のアドバイスや、防犯パトロールに必要な資材の提供 などを行っています。
また、これらの団体を結集した「岡崎市自主防犯活動団体連絡協議会」を結成、防犯情報の提供、研修会などを行っており防犯ボランティア、警察、市が一体となって犯罪の未然防止を推進しています。
登下校パトロール
児童が不審者から被害に遭いやすい時間帯として、保護者からも教員からも目が届きにくい毎日の登下校の時間が挙げられます。
地域の自主防犯活動団体の多くも、この時間帯に合わせて児童の見守りやパトロール活動を行っており、防犯交通安全課でも青色防犯パトロールカーを使用した巡回パトロールを行っています。
自主防犯活動団体への登録
登録の条件
以下の条件を満たすグループは、「自主防犯活動団体」として市に登録することができます。
・防犯に関する自主的な活動を継続的に行っている
・5名以上の隊員により構成されている
・月1回以上パトロールを実施している
登録を希望される方は、「自主防犯活動団体登録申請書」に必要事項を記入し、隊員名簿を添えて市役所防犯交通安全課までご提出ください。
防犯パトロール用資材の支援
「自主防犯活動団体」として市に登録された団体に対し、隊員数に応じた点数枠の範囲内で、パトロール用資材の支援を行っています。
(支援可能な資材は、防犯交通安全課窓口にて現物をご覧いただけます)
(在庫がなくなり次第数を調整させていただく場合があります。)
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。