青色防犯パトロールの推進・各種手続き
青色防犯パトロールについて
青色回転灯を利用した防犯パトロールは安全安心のシンボルとして全国的に広がりを見せています。
青色回転灯の装着は一般の車両には認められておらず、自治体又は警察から委嘱を受けた団体が、青色防犯パトロール講習を受講して諸要件を遵守出来ると認られることにより、警察本部長から認可されます。
岡崎市では約40団体が青色防犯パトロールを行っており、200台を超える実施車両が登録されています。
防犯交通安全課では青色回転灯の貸与、警察等への事務手続きの補助など活動に対する支援を行っています。
また、企業による活動支援も行われています。
青色防犯パトロール各種手続き
各種届出に必要な書類です。詳細は「青色防犯パトロールマニュアル」をご覧ください。
ご不明な点は防犯交通安全課生活安心係(電話23-6525)へご連絡ください。
新規で青色防犯パトロールを開始する場合(マニュアルP4~6参照)
- 様式第1(その1) 証明申請書
- 様式第1(その2) ※自動車が複数ある場合
- 市からの委嘱状の写し
- 自動車検査証の写し
- 承諾書 ※車検証の使用者の名義が隊員以外である場合
- 車両の写真2枚(正面、横)
- 様式第2 団体・青色防犯パトロールの概要
- 団体規約(会則)
- 隊員名簿
- パトロール計画書
- 様式第3 青色防犯パトロール実施者名簿
- 様式第4 誓約書
代表者を変更する場合(マニュアルP7参照)
- 様式第4 誓約書
- 様式第9(その1) 証明書記載事項変更申請書
- 証明書(交付済み証明書)
使用自動車を増やす場合(マニュアルP8参照)
- 様式第9(その1) 証明書記載事項変更申請書
- 様式第9(その2) 継続用紙 ※2台以上増やす場合
- 自動車検査証の写し
- 承諾書 ※車検証の使用者の名義が隊員以外である場合
- 車両の写真2枚(正面、横)
- 証明書(交付済み証明書)
使用自動車を減らす場合(マニュアルP9参照)
- 様式第9(その1) 証明書記載事項変更申請書
- 様式第9(その2) 継続用紙 ※2台以上減らす場合
- 標章(交付済み標章) ※紛失の場合は理由書(任意の様式でも可)が必要
- 証明書(交付済み証明書)
実施者を増やす場合(マニュアルP10、11参照)
- 様式第10 パトロール実施者変更申請書
- 様式第10 継続用紙 ※様式第10に書ききれない場合
実施者を減らす場合(マニュアルP11参照)
- 様式第10 パトロール実施者変更申請書
- 様式第10 継続用紙 ※様式第10に書ききれない場合
- 実施者証(交付済み実施者証) ※紛失の場合は理由書(任意の様式でも可)が必要
団体の名称を変更する場合
- 様式第9(その1) 証明書記載事項変更申請書
- 証明書(交付済み証明書)
- 標章(交付済み標章)
- 実施者証(交付済み実施者証)
団体の所在地を変更する場合
- 様式第9(その1) 証明書記載事項変更申請書
- 証明書(交付済み証明書)
パトロール実施地域を変更する場合
- 様式第9(その1) 証明書記載事項変更申請書
- パトロール実施地域の見取図
- 証明書(交付済み証明書)
- 標章(交付済み標章)
- 実施者証(交付済み実施者証)
証明書や標章などを紛失し再交付を求める場合
- 様式第8 再交付申請書
- 理由書(再交付時) ※任意の様式でも可
青色防犯パトロールを行わなくなった場合
- 様式第12 返納届
- 証明書(交付済み証明書)
- 標章(交付済み標章)
- 実施者証(交付済み実施者証)
関連資料
様式第1(その1)証明申請書(ワード形式 119キロバイト)
様式第1(その2)(ワード形式 42キロバイト)
様式第2 団体・青色防犯パトロールの概要(ワード形式 40キロバイト)
様式第3 青色防犯パトロール実施者名簿(ワード形式 48キロバイト)
様式第4 誓約書(ワード形式 31キロバイト)
様式第8 再交付申請書(ワード形式 45キロバイト)
様式第9(その1)証明書記載事項変更申請書(ワード形式 45キロバイト)
様式第9(その2)継続用紙(ワード形式 40キロバイト)
様式第10 パトロール実施者変更申請書(ワード形式 37キロバイト)
様式第10 継続用紙(エクセル形式 29キロバイト)
様式第12 返納届(ワード形式 31キロバイト)
承諾書(ワード形式 31キロバイト)
理由書(紛失時)(ワード形式 34キロバイト)
理由書(再交付時)(ワード形式 34キロバイト)
R7青パトマニュアル(ページ入り) ★最新(PDF形式 1,079キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。