岡崎市自主防犯活動団体連絡協議会
岡崎市自主防犯活動団体連絡協議会
岡崎市自主防犯活動団体連絡協議会に加入して、さらに効果的な「安全安心なまちづくり」はじめませんか?
自主防犯活動の基本は、気楽に!気長に!安全に!
持続可能な活動のため、岡崎市は協議会に加入された団体に対し、以下の支援を行っていきます。
■緊急犯罪情報(多発時)、定期情報(月1回)を送ります。(防犯情報メール等)
■活動意欲が増進するよう、年に2回程度の全体会議を開催し、防犯活動に有益な情報を提供します。
■団体の実情にあった防犯パトロール用資材を提供します。(帽子、ベストなど)
■活動を市民にPRし、ボランティア参加者の増加に努めます。
■活動事例の紹介などにより、活動意欲の増進に努めます。
■活動意欲が増進するよう、年に2回程度の全体会議を開催し、防犯活動に有益な情報を提供します。
■団体の実情にあった防犯パトロール用資材を提供します。(帽子、ベストなど)
■活動を市民にPRし、ボランティア参加者の増加に努めます。
■活動事例の紹介などにより、活動意欲の増進に努めます。
協議会加入団体に行っていただきたいこと
いつものパトロールにプラスアルファの活動を。
■お知らせした犯罪情報(空き巣や車上ねらいなど)を基に、いつものパトロールにプラスした目配り(意識)をお願いします。
(例)子どもの見守り+見慣れない人への挨拶(声掛け)、徒歩パトロール+月極め駐車場の警戒
■犯罪多発時は隣町も少しプラスして警戒。時間をずらしてお互いの町をパトロール。
■市から提供した情報を、代表者から隊員へ、隊員からご家族やご近所へ伝達していただき、犯罪被害にあわない対策をお願いします。
特に、近所の一人暮らしの方や外出が少ない方へ、注意喚起をお願いします。
■不審者、不審車両を見かけたら110番や警察署へ連絡をお願いします。
■緊急事態の際は、御協力をお願いします。(凶悪事件の発生など)
■全体会議への出席をお願いします。(年2回程度)
関連リンク