本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 消防・防災・防犯・交通安全 > 交通安全 > 交通安全運動

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

交通安全運動

最終更新日令和5年3月8日 | ページID 005625

印刷

令和5年交通安全市民運動

 昨年(令和4年中)は、市内において6人の方が交通死亡事故の犠牲となりました。

 交通安全条例に基づき、市民一人一人が、人命尊重の理念のもとに、高齢者や子どもに対する思いやり運転の励行と、自動車及び自転車の運転者が交通ルールの遵守や交通モラルの向上に努め、安全で快適な交通社会の実現と、交通事故による犠牲者をなくすことを目指して推進するものです。

スローガン

  「ストップ・ザ 交通事故  ~高めようモラル 守ろうルール~ 」

   サブスローガン 「実践しよう 交通安全スリーS(エス)運動」

取組重点

  • 子どもと高齢者の交通事故防止
  • 歩行者・自転車の交通事故防止
  • 交通ルールと運転モラルの遵守
  • 悪質・危険な運転の根絶
  • 後部座席を含むシートベルト全席着用の徹底

各季の交通安全市民運動

  • 春の交通安全市民運動(全国一斉) 

   令和5年5月11日(木)~5月20日(土)    (10日間)  市内一斉街頭立哨活動 5月11日(木) ・ 5月19日(金)

   実施要綱

  • 夏の交通安全市民運動(県内一斉)

   令和5年7月11日(火)~7月20日(木)    (10日間)  市内一斉街頭立哨活動 7月11日(火) ・ 7月20日(木) 

  • 秋の交通安全市民運動(全国一斉)

   令和5年9月21日(木)~9月30日(土)    (10日間)  市内一斉街頭立哨活動 9月21日(木) ・ 9月29日(金)

  • 年末の交通安全市民運動(県内一斉)

   令和5年12月1日(金)~12月10日(日) (10日間)  市内一斉街頭立哨活動 12月1日(金) ・ 12月8日(金)

   

その他

自動車運転免許証及び自主返納、駐車違反取締り等に関するお問い合わせは、 岡崎警察署 電話番号:0564-58-0110まで

 

 

関連資料

  • 令和5年春の交通安全市民運動実施要綱(PDF形式 622キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

防犯交通安全課交通安全係

電話番号 0564-23-6277 | ファクス番号 0564-23-6570 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 介護保険課
  • 令和5年4月1日付け人事異動(部長級)

ホーム > 暮らし > 消防・防災・防犯・交通安全 > 交通安全 > 交通安全運動

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市