障がい児・者位置情報検索サービス導入費補助金
知的障がい、精神障がいなどにより所在不明となるおそれのある方に対し、GPS機能を用いた位置情報検索ができる民間サービスの導入費用を補助します。
1 補助対象者
岡崎市に住民登録があり、認知症高齢者等見守りネットワーク事業への事前登録をされており、次のいずれかの要件を満たす方(入院及び施設入所の場合を除く)のご家族等
- 療育手帳等または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているかた
-
児童通所支援受給者証の交付を受けているかた
※ 「岡崎市認知症高齢者等見守りネットワーク事業」とは1人で外出して所在が分からなくなるおそれのある方の情報を事前に登録いただき、警察などと連携し所在が分からなくなった際の捜索活動に活用するものです。登録により、行方不明時には以下の手順で協力者の皆様に行方不明情報をメール配信し、早期に発見につなげる仕組みです。令和4年度より障がいをお持ちの方も対象に追加されました。
- 事前登録制度に登録(登録はこちら)
- 行方不明時に、警察へ110番し行方不明の届出
- 岡崎おかえりメールを協力者へ配信(いなくなった場所や服装、持ち物等の情報を配信します)
早期発見のためにはできるだけ多くの方の協力が必要です。ひとりでも多くの方におかえりメールの登録をしていただき『見守り協力員 』になっていただくようお願いします。
2 補助の内容
位置情報検索サービスの導入にかかる初期費用(上限10,000円)を補助します。
※なお、対象者1人につき1回限りの補助となります。
対象となる費用、ならない費用は次の通りです。
対象となる初期費用 | 対象とならない費用 |
購入・レンタルの初期費用(送料含む)
|
かかる費用
検索支援サービスの利用料 |
3 手続きの流れ
1 補助要件の確認
担当窓口へご相談ください。
2 事業者の選定、契約、初期費用の支払い
※領収書を忘れずに受領してください。契約から領収書の発行までに最大2か月以上かかる場合があります。申請日に間に合うようにご注意ください。
3 補助金の交付申請
※契約後90日以内かつその年度の3月31日にまでに申請してください。
【必要な書類】
- 補助金交付申請書兼実績報告書
- 領収書などの写し
- カタログなどサービス内容がわかるもの
- 療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、児童通所支援受給者証のいずれかの写し
4 交付決定、請求書送付
5 請求書提出
6 補助金の振込
※請求書の提出から振込まで1か月程度かかります。
関連資料
- ★R4.4~見守り支援事業ちらし(障がい)(PDF形式 573キロバイト)
- 【手引き】GPS補助(PDF形式 2,374キロバイト)
- 【様式1】見守りネットワーク事業申請書(PDF形式 243キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。