認知症高齢者等位置情報検索サービス導入費等補助金
【重要】令和7年3月31日をもって当事業を廃止しますので、補助をご希望の場合はそれまでに申請するようご注意ください。
GPS等機器を用いた位置情報検索サービス導入初期費用を補助します
認知症等のかたが自宅から外出し行方不明となるケースが多く発生し、これにより悲しい事故が発生していることは少なくありません。事故を未然に防ぐためには、認知症等のかたを早期に発見し、安全確保を行うことが重要です。
位置情報検索サービスは、GPS等機能付きの小型機器を認知症等のかたが携帯し行方不明になった場合、そのかたの位置をインターネットを用いて把握することができる民間事業者の提供するサービスで、認知症等のかたを捜索する有効な手段の一つとなっています。
岡崎市では、このサービスの導入に係る初期費用の一部を補助します。
補助対象者
- 岡崎市に住民登録があり、在宅で生活している
- 認知症高齢者等見守りネットワーク事業への事前登録がある
- 要介護認定、要支援認定、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを有する
補助の内容
対象となる費用 | 対象とならない費用 |
|
|
補助対象となる機器・サービスの基準
以下のすべての基準を満たす機器・サービスが補助の対象となります。(対象となるサービス事業者一覧が下の手引きにありますので、参考にしてください。)
GPS等機器に関する基準
- 主として端末を保有する者の位置情報を把握することが目的であること
- GPS等を利用して機器の位置情報を取得する機能を有すること
- 一般的な電話機能及びウェブサイト閲覧機能を有していないこと
- 高齢者等が容易に携帯できる大きさ及び重さであること
- GPS等機器の連続動作時間が最大200時間以上であること
サービスに関する基準
- GPS等機器及び位置情報取得に係る操作方法等について、利用者から直接電話等による問合せができる窓口を設置していること
手続きの流れ
※領収書を忘れずに受領してください。契約から領収書の発行までに最大2か月以上かかる場合があります。以下の申請期限に間に合うようにご注意ください。
3 補助金の交付申請
【申請期限】 契約後90日以内かつその年度の3月31日まで
【必要書類】 以下の書類を長寿課窓口へ提出してください。(郵送による提出も可)
- 補助金交付申請書(兼事業報告書)(様式第1号)
- 領収書(内訳の分かるもの)の写し
- カタログなど契約したサービスの内容が分かる資料
- 介護保険被保険者証、又は各種手帳の写し
4 交付決定、請求書送付
5 請求書提出
6 補助金の振込(請求書の提出から振込まで1か月程度かかります。)
GPS等機器の管理について
また、申請にあたり、ご家族等のうちで、GPS機器を適正に管理するかたを指定していただきます。GPS機器を管理するかたは、次のことを行ってください。
- GPS等機器の充電など常に利用できるよう管理すること
- 本人に日頃からGPS等機器の携帯を促すこと
- 本人が行方不明になった場合、位置情報検索サービスを利用しその位置を確認するとともに、早急に本人の安全確保を行うこと
- 本人の位置情報が確認できないなどの場合は、早急に岡崎警察署へ行方不明の届出を行い、捜索を依頼すること
様式・要綱等
様式