本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通・上下水道 > 再開発・区画整理 > 平成19年6月

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平成19年6月

最終更新日平成25年11月25日 | ページID 003452

印刷

工事の進捗状況(岡崎駅東口駅前広場)

平成19年 6月 6日

屋根のガラス部分

 屋根のガラス部分が設置されました

通路部分

 通路部分です。左に手すりが設置されています。

 屋根のガラス部分から光が差し込み、明るく開放感があります。

西側階段

 西側階段です。階段ブロックが設置され、形になってきました。

東階段

 東階段です。左側はエスカレーターですが、設置されているのは骨組みだけです。

平成19年 6月11日

東端から既設自由通路

 中の仮足場がはずされました。東端から既設自由通路に向けて撮影しています。

 明るくとても爽やかなイメージです。

既設自由通路から新設部分に向けて

 既設自由通路から新設部分に向けて撮影しています。

 外側の仮設材がはずされると、また表情が変わります。

平成19年 6月26日

現場見学会

 羽根小学校6年3組の児童の皆さん、36人を招き、現場見学会を開催しました。

 まず、現場事務所で概要を説明しました。皆、熱心に聞いていました。

現場見学会2

 現場作業を身近に感じてもらうため、5トンレッカー車を用意しました。

 皆、機械の動きに見入っていました。

現場見学会3

 実際の現場に移動し、床タイル施工前の床面に記念の絵を描いてもらいました。

 自由通路完成後、床タイルの下には皆の絵がしっかりと残されます。

完成した絵を囲んだ記念撮影

 完成した絵を囲んで皆で記念撮影です。

 児童の皆さんも先生もよい記念になったと大喜びでした。

 市街地整備課トップへ / 自由通路延伸工事概要へ
平成19年2月 / 平成19年3月 / 平成19年4月 / 平成19年5月
平成19年7月 / 平成19年11月 / 平成20年1月 / 平成20年6月
平成20年7月 / 平成21年1月 / 平成21年2月 / 平成21年4月
平成21年6月 / 平成21年12月

 

 

お問い合わせ先

市街地整備課総務清算係

電話番号 0564-23-6264 | ファクス番号 0564-23-5988 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • どうするの?家康さん。本家より先にロケしちゃいました。【第五話~八柱神社編~】
  • 「第3回おかざきッズ サイエンスセミナー(オンラインVer.)」を開催します。
  • 生活困窮相談について
  • 第11次岡崎市交通安全計画
  • 旧本多忠次邸

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通・上下水道 > 再開発・区画整理 > 平成19年6月

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市