平成19年3月
工事の進捗状況(岡崎駅東口駅前広場)
平成19年3月1日

2月28日の夜間工事にて、橋掛け1本目を架設しました。
この部分はエントランスとなり、南に向けて階段が、北に向けてエレベーターが設置されます。
階段の接合部分が側面中央左よりの四角の部分です。
平成19年3月2日

3月1日の夜間工事にて橋掛け2本目を架設しました。
これで既設の自由通路部分とエントランス部分がつながり、半分が架設されました。

写真中の現場代理人は身長175センチメートルです。目安にして大きさをご想像ください。

既設の主部材に新設の桁が載っている部分で、支承部といいます。
桁幅方向の両端2箇所で支えています。
真ん中の黒い部分は、ゴムと鉄板のサンドイッチになっていて、地震時の揺れを吸収します。
平成19年3月5日

3月2日、4日の夜間工事にて、桁掛け3本目、4本目を架設し、桁架設が完了しました。
これで既設部分から43.2メートル延伸されました。

(桁上東端より既設自由通路を望む)
両端の四角のプレートに柱が設置され、屋根が付いていきます。
平成19年3月6日

南からの全景です。

北からの全景です。向かって左側の建物とつながっているように見えますが、実際にはつながりません。

写真中央の四角の出っ張り部分に階段が設置されます。
平成19年3月20日

3月19日の夜間工事にて東側階段の鉄骨が設置されました。
写真左側2本がエスカレーター部分で、右側3本が階段部分になります。
平成19年3月23日

西側階段の鉄骨が設置されました。大きな部材はこれで設置完了です。

南からの全景です。
上屋鉄骨も設置され、より一層完成形に近づいてきました。
平成19年3月26日

南よりエントランス部分と西側階段を見上げています。
階段にも上屋鉄骨が設置され、より完成がイメージできます。
平成19年3月29日

きれいな弧を描いた屋根材が東西方向にまっすぐ伸びて既設自由通路につながっています。
市街地整備課トップへ / 自由通路延伸工事概要へ
平成19年2月 / 平成19年4月 / 平成19年5月 / 平成19年6月
平成19年7月 / 平成19年11月 / 平成20年1月 / 平成20年6月
平成20年7月 / 平成21年1月 / 平成21年2月 / 平成21年4月
平成21年6月 / 平成21年12月