本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通 > 都市計画・景観 > おかざき風景まちづくり

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おかざき風景まちづくり

最終更新日令和5年7月10日 | ページID 006770

印刷

「おかざき風景まちづくり」の取組みの一環として、パネルを作成しています。

0-1「景観とは「見ること」 そして、「感じること」」

  景観とは1(PDF形式:498KB)
0-2「景観まちづくりとは~その意義と魅力~」

  景観とは2(PDF形式:383KB)
1-1「水と緑が輝き、歴史と文化の薫る風格あるまちを目指して」

  岡崎市の風景1(PDF形式:957KB)
1-2 「誇りと愛着を育む岡崎らしい風景は、わたしたち、そして次世代を担う子供たちの共通の財産」

  岡崎市の風景2(PDF形式:625KB)
1-3「岡崎らしい風景の象徴 岡崎城への眺望」

  岡崎市の風景3(PDF形式:1,126KB)
2-1「大樹寺から岡崎城を望む歴史的眺望(ビスタライン)の変遷」

  歴史的眺望1(PDF形式:935KB)
2-2「ビスタラインの景観構造とその実態」

   歴史的眺望2(PDF形式:1,126KB)
2-3「ビスタラインを将来にわたり、より確実に守っていくために」

   歴史的眺望3(PDF形式:3,375KB)
3-1「八丁蔵通り 伝統的な地場産業が息づく町並み」

   八帖地区1(PDF形式:942KB)
4-1「東海道藤川宿 街道筋及び宿場町の面影を残す町並み」

   藤川地区1(PDF形式:1,026KB)
5-1「岡崎城下二十七曲り 城下町と宿場町からなる屈折の多い町並み」

   中心市街地1(PDF形式:858KB)
6-1「千万町茅葺の里 山里の自然環境と農村風景の保全と活用」

   額田地区1(PDF形式:935KB)

 

 

関連記事

  • 岡崎いいとこ風景ブログ(新しいウィンドウが開きます)
  • 美しい愛知づくり景観資源(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

まちづくり推進課景観まちづくり係

電話番号 0564-23-6261 | ファクス番号 0564-23-7967 | メールフォーム

〒444-8601 岡崎市十王町二丁目9番地(西庁舎1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 景観・歴史まちづくり
  • 景観計画
  • 「第1回岡崎市災害ケースマネジメント研修」を開催します。
  • 都市計画マスタープラン
  • 岡崎市景観計画について

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通 > 都市計画・景観 > おかざき風景まちづくり

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市