本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通・上下水道 > 都市計画・景観 > 都市計画マスタープラン

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

都市計画マスタープラン

最終更新日令和3年9月29日 | ページID 008037

印刷

 都市計画マスタープランを策定しました。(令和3年3月)

概要版

 都市計画マスタープランは都市計画法第18条の2に規定されている「市町村の都市計画に関する基本的な方針」として定めるものです。市総合計画や愛知県の西三河都市計画区域マスタープランといった上位計画と整合を図りながら、本市の都市づくりに向けての目指すべき都市像や都市計画の方針を明確にするものです。
 平成30年度からおおよそ3ヵ年にわたって、市民の皆様や学識経験者等の意見を伺いながら、令和3年3月に都市計画マスタープランを策定しました。

 策定までの検討経過については、こちらをご覧ください。

岡崎市都市計画マスタープランとSDGsの関連性について

 岡崎市都市計画マスタープランとSDGs各目標との関連性を表すために、「第2章 全体構想」の分野別基本方針に対応するSDGsのゴールを表した参考資料を作成しました。(参考資料のため、配布は行っておりません。)

都市計画マスタープランは以下の場所で閲覧等ができます。

本編の閲覧:都市計画課、市政情報コーナー、中央図書館(りぶら)、各支所
本編の販売:都市計画課(1,000円/冊)
概要版の配布:都市計画課、市政情報コーナー

本編
概要版
 

立地適正化計画を策定しました。

  都市計画マスタープランでは、目指すべき都市づくりの主要課題のひとつとして「コンパクトで持続可能な都市づくり」をあげています。

 先般改正された都市再生特別措置法では、都市計画区域内の区域について住宅及び都市機能増進施設の立地の適正化を図るための計画(立地適正化計画)を作成することができるとされ、本市においても平成31年度に立地適正化計画を策定しました。

 立地適正化計画の詳細については、こちらのページ(←クリック)をご覧ください。

 

 

関連資料

  • 参考資料(第2章抜粋)(PDF形式 255キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

都市計画課企画調査2係

電話番号 0564-23-6260 | ファクス番号 0564-23-6514 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町二丁目9番地(西庁舎1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通・上下水道 > 都市計画・景観 > 都市計画マスタープラン

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市