立地適正化計画
立地適正化計画とは
立地適正化計画とは、緩やかにまちの集約化を推進して、限られた資源の集中的・効率的な利用で持続可能な都市・社会の実現を目指す計画です。なお、個人の新築や改築に規制をかける計画ではありません。
本市では、将来の人口減少に備え、コンパクト・プラス・ネットワークによる持続可能な都市構造を実現するため、平成31年3月に「岡崎市立地適正化計画」を策定しました。
岡崎市立地適正化計画を改定しました。(令和7年3月28日)
計画の策定から概ね5年が経過することから、施策の進捗状況や人口密度等を考慮した計画の見直しを実施し「岡崎市立地適正化計画」を改定しました。
岡崎市立地適正化計画改定版のダウンロード

岡崎市立地適正化計画_別冊(令和7年3月)(PDF形式 343キロバイト)
パブリックコメントを実施しました。
岡崎市立地適正化計画については、改定(案)のパブリックコメントを令和6年11月7日(木)から令和6年12月9日(月)までの期間で実施しました。提出された意見と岡崎市の考えは、次の添付資料のとおりです。立地適正化計画に基づく届出制度について
平成29年3月31日より、岡崎市立地適正化計画に基づく事前届出制度を開始しています。
今回、新たに追加する9つの都市機能誘導区域及び居住誘導区域の設定するにあたり、平成31年3月31日より追加設定する内容についての届出制度を開始します。
本計画の策定に伴い都市計画区域内の都市機能誘導区域外において誘導施設を開発・建築等行う場合、都市機能誘導区域内で誘導施設を休止又は廃止をしようとする場合や、居住誘導区域外において一定規模以上の住宅等の開発・建築等を行う場合には、これらの行為に着手する30日前までに市への届出が必要になります。
届出制度の概要や区域の詳細、様式のダウンロード等については、以下を参照してください。
届出の手引き
居住誘導区域図
都市機能誘導区域図
届出様式のダウンロード
居住誘導区域外
都市機能誘導区域外
都市機能誘導区域内
様式記入例