本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通 > 都市計画・景観 > 藤川地区景観まちづくりガイドブック

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

藤川地区景観まちづくりガイドブック

最終更新日令和5年7月5日 | ページID 009992

印刷

藤川地区景観まちづくりガイドブック

 景観まちづくりの取り組みの一環として、藤川地区を対象とした「景観まちづくりガイドブック」を、地元まちづくり団体である藤川まちづくり協議会の協力を得て作成しました。

表紙

藤川地区景観まちづくりガイドブック

  1. 表紙(PDF形式:433KB)
  2. 目次(PDF形式:500KB)
  3. はじめに 景観まちづくりとは(PDF形式:1,206KB)
  4. 第1章 藤川の景観をかたちづくるもの(PDF形式:4,666KB)
  5. 第2章 藤川の景観の見方・感じ方(その1(PDF形式:4,507KB)、その2(PDF形式:5,078KB))
  6. 第3章 藤川の景観を楽しもう!まちあるきのススメ(PDF形式:1,202KB)
  7. 東町エリア(PDF形式:3,271KB)
  8. 中町エリア(PDF形式:2,862KB)
  9. 西町エリア(PDF形式:2,376KB)
  10. まつ並木エリア(PDF形式:3,361KB)
  11. 第4章 みんなの力を合わせる藤川の景観まちづくり(PDF形式:4,072KB)
  12. 裏表紙(PDF形式:580KB)

【目的】

 藤川地区に住み、働き、学び、遊ぶ、それぞれの人々がまちの魅力や価値、課題に気づき、景観への理解を深め、それぞれの立場で藤川らしい景観をつくり、まもり、はぐくむ景観まちづくりを具体的に進めていくきっかけとしていただくことを目的としています。

【今後のまちづくりについて】

 今後のまちづくりとして、岡崎市景観計画(景観形成重点地区)に基づき、地域の個性や特色を活かした景観まちづくりを進めていきます。

岡崎市の景観計画(リンク)

【冊子閲覧場所】

 市役所市政情報コーナー(西庁舎1階)、図書館交流プラザ(康生通)、藤川宿資料

 

 

お問い合わせ先

まちづくり推進課景観まちづくり係

電話番号 0564-23-6261 | ファクス番号 0564-23-7967 | メールフォーム

〒444-8601 岡崎市十王町二丁目9番地(西庁舎1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • SDGs(持続可能な開発目標)の推進について
  • 献立表
  • SDGs推進事例集
  • 名鉄東岡崎駅地下改札への行き方が変わりました。
  • 消費生活センター

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通 > 都市計画・景観 > 藤川地区景観まちづくりガイドブック

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市