本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 岡崎市の紹介 > 岡崎市の観光・産業 > 岡崎市の農業の概要

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎市の農業の概要

最終更新日平成26年8月18日 | ページID 017725

印刷

岡崎市の農業の概要

岡崎市は、愛知県のほぼ中央に位置し、古くは城下町として栄え、近年では隣接する自動車関連産業の発展とともに人口が増加し、中核市として現在も発展を続けています。

農業は温暖な気候と矢作川及び乙川水系の豊富な水と肥沃な大地に恵まれ、高速道路や主要幹線道路網が整備された立地条件を活かし、平坦部では水稲・麦・大豆を主体とした土地利用型農業を中心に、いちご・なす・花き等の施設園芸が栄え、丘陵地ではぶどう・柿等の果樹栽培、酪農・養豚・養鶏等の畜産業も行なわれています。

近年では農作業の効率化を図るための近代的な技術も導入され、都市近郊型農業地帯として発展してきました。

 

  • 耕地面積(第60次東海農林水産統計年報)

3,390ヘクタール

田 2,500ヘクタール
畑 888ヘクタール
  • 販売農家(2010年農林業センサス)

2,537戸(耕地面積30アール以上または、年間農産物販売金額50万円以上)

※ 1ヘクタール = 100アール = 10,000平方メートル

  • 農産物の生産状況
種別

作付面積

(ヘクタール)

生産量

(トン)

出典
水稲 1,400 7,470 第59次東海農林水産統計年報
小麦 560 1,830
大豆 505 697
なす 9.2 1,318

農務課調べ

(平成25年度)

いちご 8.3 423
ぶどう 31.4 408.8
  • 畜産物の生産状況
種別

飼養戸数(戸)

飼養頭羽数 出典
乳用牛 9 581

農務課調べ

(平成24年度愛知県中央家畜保健衛生所調べ)

肉用牛 17 486
豚 2 4,540
採卵鶏 10 783,233

詳しくは、平成25年度岡崎市の農林業概要を参照してください。

岡崎市のブランド化推進品目

岡崎市では、農業振興の取組みとして、様々な農林産物のブランド化を推進しています。

岡崎市農林産物マップ
(岡崎市農林産物マップ)

 

岡崎市では農林産物のうち、下記の品目をブランド化推進品目として指定しています。

  • 野菜

いちご、なす、きゅうり、法性寺ねぎ 、ほうれん草、自然薯、お茶

  • 果物

柿、ぶどう、ワイン、ぶどうジャム、フルーツソース、いちじく、くり

  • 畜産

牛乳、鶏卵、豚肉、牛肉、はちみつ

  • 林産

なめこ、しめじ、木材、しいたけ、やなぎまつたけ、ワサビ、山菜

  • 穀物

米、小麦、大豆

  • 花き

しめ縄、千両、鉢物、切花、植木

                               

また、ブランド化推進品目のうち、いくつかの品目については、出荷資材等に下の岡崎市ブランド化推進シンボルマークが使用されています。

岡崎市ブランド化推進シンボルマーク
(岡崎市ブランド化推進シンボルマーク )

岡崎市の農業振興ための取組み

岡崎市では、農業の振興のため、以下の取組みを行っています。

  • 地元市場への出荷の奨励

市場出荷農家の組織化、研修会や視察の開催等を行っています。

  • 学校給食に地元の野菜を使用

関係機関や生産者団体と協力を行い、市内学校へ地元の野菜を使用した学校給食を提供しています。

  • 産直施設設置による小規模農家の出荷奨励

小規模農家の出荷の奨励、農家の流通コストの削減、地産地消の促進等を目的に産直施設を設置しています。

地産地消とは

おかざき農遊館(平成8年に東阿知和町にオープンした産直施設です)

ふれあいドーム岡崎(平成12年に下青野町にオープンした産直施設です)

道の駅藤川宿(平成24年9月に藤川町にオープンした道の駅です)(岡崎パブリックサービス・JAあいち三河共同事業体のサイトになります)(新しいウィンドウで開きます)

  • 環境保全型農業の推進

農薬や肥料を減らした、環境に配慮した農業と安全安心な地元野菜の提供を推進しています。

  • 農業関係イベントの開催、協力

生産者団体等と協力を行い、随時地産地消イベントを開催しています。

農業関係イベント一覧

  • 農林産物のブランド化の推進

農林産物の品質の向上やPRを通じて、市場等から信頼され消費者に喜ばれる産品となるようブランド化を推進しています。

ブランド化推進品目一覧

  • 新規就農支援

農業の担い手確保のため、様々な取組みを行っています。

農業を始めてみませんか

 

 

お問い合わせ先

農務課園芸畜産係

電話番号 0564-23-6199 | ファクス番号 0564-23-8970 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎地下1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • ラグビーワールドカップ2019日本代表田村優選手 凱旋セレモニー
  • 財政課
  • 集団風邪(インフルエンザ様疾患)が発生しました。
  • 岡崎市の財政状況資料集
  • 入札・契約の広場(総務部契約課)

ホーム > 市政 > 岡崎市の紹介 > 岡崎市の観光・産業 > 岡崎市の農業の概要

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市